藤枝東高校ホームページ
ホーム
>部活動>女子バレーボール
男子テニス
女子テニス
野球
卓球
男子バドミントン
女子バドミントン
柔道
弓道
水泳
サッカー
剣道
男子バスケット
女子バスケット
男子バレーボール
女子バレーボール
山岳
陸上
文芸
演劇
棋道
英語
JRC
美術
音楽
ギター
茶華道
報道
科学探究
静岡県中部地区バレーボール選手権大会
女子バレー部は、先日のミーティングから早々の大会となりました。試合前から全員で円陣を組み、気合十分で試合に臨みました。
相手の藤枝北高にリードされる苦しい展開となりましたが、セット終盤に望月さんのサーブから8連続ポイントするなど驚異的な粘りを見せて食い下がりました。惜しくも僅差で負けてしまいましたが、先日のミーティングにより戦う姿勢やチームの結束力は格段に高まってきています。この流れで練習を繰り返せば、県大会出場もきっと叶うでしょう。
令和2年度3年生引退試合
女子バレー部の引退試合と引退式が行われました。女子バレー部は先輩後輩の仲が良く、互いにコミュニケーションをきちんととりながらチームを作ってきました。
引退試合は、3年生の心のこもったプレーが2年生チームを圧倒し、3年生チームの勝利で有終の美を飾りました。
試合終了後には引退式が行われ、3年生一人ひとりからの言葉、新キャプテンからのお礼の言葉と下級生からのプレゼントが渡されました。多くの保護者にも見守られながら心温まる引退式となりました。
新井キャプテンより
コロナの影響もあり、思うように最後の活動ができませんでしたが、部活動で学んだ仲間と協力することの大切さやバレーボールの楽しさを、これからも忘れずに、切り替えて受験勉強に取り組んでいきます。
ここまで支え続けてくれた家族、仲間、後輩、先生方に本当に感謝しています。ありがとうございました。 女子バレー部の引退試合と引退式が行われました。女子バレー部は先輩後輩の仲が良く、互いにコミュニケーションをきちんととりながらチームを作ってきました。
引退試合は、3年生の心のこもったプレーが2年生チームを圧倒し、3年生チームの勝利で有終の美を飾りました。
試合終了後には引退式が行われ、3年生一人ひとりからの言葉、新キャプテンからのお礼の言葉と下級生からのプレゼントが渡されました。多くの保護者にも見守られながら心温まる引退式となりました。
新井キャプテンより
コロナの影響もあり、思うように最後の活動ができませんでしたが、部活動で学んだ仲間と協力することの大切さやバレーボールの楽しさを、これからも忘れずに、切り替えて受験勉強に取り組んでいきます。
ここまで支え続けてくれた家族、仲間、後輩、先生方に本当に感謝しています。ありがとうございました。
焼津市バレーボール会長杯大会
◇令和元年度第46回焼津市バレーボール会長杯優勝大会が清流館高校を会場に開催され、女子バレー部が大会に挑んでいます。今年度(おそらく)最後となる公式戦です。
写真は上から試合前の公式練習風景、試合開始のあいさつ風景、顧問の石川監督を囲んでの試合直前ミーティング、そしてその下の写真からが、熱戦風景です。対戦相手は、平均身長でやや上回る焼津中央高です。試合はキャプテンの2年生新井さんを中心にして、大きな声を掛け合い、丁寧にボールをつなぎ、相手チームに対し積極的に揺さぶりを仕掛けていました。また、相手長身選手から繰り出される高い打点のスパイクにも果敢なブロック、粘り強いレシーブで応じ、ボールを懸命に拾っていました。熱戦を経て、結果的に勝利には届きませんでしたが、次につながる戦いぶりだったと思います。次戦に向け、また練習を積み、勝利を目指し頑張ってくれると思います。ガンバレ東高女子バレー部!
全日本バレー高校選手権県予選
10/27(土)、浜北西高を会場に第72回全日本バレーボール高等学校選手権大会静岡県予選が行われ、女子バレーボール部が試合に臨んでいます。キャプテン新井さんを中心に2年生5名、1年生10名で挑む大きな大会です。上の写真は開会式風景です。東高はネットの一番近くに一列で整列しています。
東高は第3試合で登場、相手は浜松湖南高です。今年夏、新チームになってユニフォームを新調しました。石川監督を囲んで指示を受けたあと大きな声を掛け合って出陣です。相手チームはゼッケン1番を筆頭に高身長でジャンプ力があり東高のスパイクを阻みます。逆にサウスポーの1番の選手に高い打点からのスパイクを決められ苦しい試合展開となりました。2枚のブロックで相手スパイクを阻止する場面もあり、第2セット中盤には連続加点で相手に迫る局面がありましたが、最終的な勝利を手にすることは適いませんでした。残念!
☆今回の大会、残念ながら勝利することはできませんでしたが、2年生に交じってコートに立つ1年生が成長してきている感じです。今後は練習と並行し練習試合等で実戦経験を積み、さらに地力をつけていってくれることを期待したいと思います。
夏休みの活動
女子バレー部を両輪で牽引していた3年生の高橋さんと伊東さんがインターハイをもって引退したのち、2年生新井さんが部長に就き、2年生5名、1年生10名の15名で新たなスタートを切っています。7/30(木)午後、活動場所である新体育館2階の練習風景です。
練習後半風景です。チームを二手に分け、リベロが繰り出すサーブからの試合形式の練習が行われていました。互いのチームが威勢のいい掛け声とともにボールをつなぎ、果敢にスパイクを繰り出しています。いいタイミングでブロックが決まる場面も多々ありました。時折、顧問の石川先生から声がかかると、選手は顧問の方を向き、大きな声で返事を返していました。
充実の練習を終え、ミーティング風景です。顧問の石川先生のお話に対する部員たちの明るい笑顔が印象的でした。
☆15名の新生女子バレー部が夏休み中に最初に挑む対外試合は、8/12(月)、静岡市「このはなアリーナ」で行われる土屋杯バレーボール大会です。また、夏休み後半には練習試合も複数組まれているということです。これらの試合を経て実戦経験を積み、秋以降の公式戦へと歩を進めていくことになります。
前へ