9月

令和7年 9月

2学期が始まりました

 

 初日には、幼稚部と小学部の全員が集まって、始業式を行いました。久しぶりの友達の声を聞いて、みんな嬉しそうでした。「一同起立」「校歌斉唱」など、なじみのない言葉に、式らしい緊張感を学ぶこともできました。

 

 翌日からは、幼稚部では、さっそく水遊びとリトミックで2学期の活動がスタートしました。小学部では、2学期の学部委員長の任命式が行われ、これからの修学旅行や六葵祭に向けて気分が高まってきました。

 

3枚の写真。幼児が水鉄砲で遊ぶ様子、幼児がキーボードを弾く様子、小学生が校長先生から任命書をもらう様子

 

修学旅行に向けて学習しています。

 

6年生は、修学旅行に向けて学習を重ねています。

先日は、新幹線の音やホームの様子を確かめに行ってきました。

日ごろの学習を生かし、駅構内を上手に手引歩行で移動することや、コインケースを使って硬貨を支払うことが上手にできました。

ホームでは、走行音を聞いたり、何号車なのかを単眼鏡で確認したりしました。

修学旅行の本番の日が待ち遠しくなったようでした。

 

3枚の写真。駅構内を手引歩行で歩く様子と、券売機で切符を買う様子と、ホームで新幹線を見ている様子

 

 

誕生会がありました。

 

 中学生の先輩が8月・9月の誕生会を企画してくれました。

 今回は、幼稚部、小学部、中学部、さらに高等部から一人ずつ誕生者がいたので、インタビューコーナーや、ハッピーバースデイの歌が、いつもにも増して盛り上がりました。

 

1枚の写真。教室に子どもたちが集まって輪になって椅子に座り、友達の話を聞いている様子。

PAGETOP