7月

令和6年 7月  みんなで一緒に「交流」しよう

今年も、花川幼稚園・花川小学校と交流をしています。
幼稚部は、花川幼稚園に行ってきました。
まずは、あいさつ。そして、プールの準備体操を一緒にしました。大好きなお友達と久しぶりに遊べて大喜びでした。
その後、一緒にプールに入って楽しみました。
2日間続けて一緒に活動できたので、すっかり仲良くなって、お別れが名残惜しそうでした。
小学部は、花川小学校の5・6年生が来校し、交流会をしました。
浜松視覚の児童が花川小の友達の名前を呼ぶと、返事をして応えてくれました。
その後、「触れる動物園~あにまるーむ~」の動物を触わりました。みんなでアイマスクをして触ってみると、見るのとは違う新しい発見があったようで、どのグループも盛り上がっていました。
他にも、浜松視覚の児童が体育の授業で行っている「ケーブル走リレー」「マイムマイム」をしました。汗をかきながら走り、応援し、踊り、「アツイ」時間を過ごしました。

 

令和6年 7月 みんなで一緒に「キャリア教育」を考えよう

本校の6月は「進路週間」でした。幼小学部でも、幼児児童にとっての進路=キャリ教育とは何か、日々の教育活動をキャリア教育の視点でとらえなおしてみました。
 その中で、幼稚部と小学部に共通する「お手伝い」について最近の様子を紹介します。

 年長さんが、先生を手伝って畑で使う道具を運んでいました。先生が大変そうにしていると、「ぼく、やるよ!」と声をかけてくれたそうです。 他にも、給食で使う食材の皮むきのお手伝いを、みんなで楽しく続けています。

 小学生は、食堂で給食を食べた後、自分のお皿を自分で洗っていました。「自分のことは自分でやろう」と責任感を持って取り組んでいるそうです。

 他にも、教室のごみ箱がいっぱいになっていると、ごみ集積所まで運んでいる子もいました。

 みんな、「お仕事」として責任を持って取り組んでいるようで、周りの人から「ありがとう」と声を掛けられてとても誇らしそうにしていました。

PAGETOP