校長挨拶
令和7年度の入学式は満開の桜のもとで挙行でき、3人の児童生徒が入学してきました。昨年に続いて入学式に桜があり、年度の初めとしてはとても嬉しいです。
今年度も引き続き、学校教育目標を「よりよく生きるために」と掲げました。そして次の3点に取り組んでいきます。
1 楽しく学び思考力を高める授業づくり:キーワード「豊かな」
・外部専門家から助言を受け、個々の見え方に応じた支援を考え、幼児児童生徒が主体 の授業づくりをしていきます。
・ICT活用の推進や読書環境の整備を図り、効果的な学びにつながるようにしていきます。
・自立と社会参加に向け、多様な進路学習を進めていきます。
2 安全で安心な学校生活:キーワードは「健やかな」
・心と体が健康でいられるように、人権感覚の高い学校づくりをしていきます。
・保護者や地域と連携しながら、防災体制の見直しをしていきます。
3 成長を支える支援体制:キーワードは「逞しく」
・視覚障害教育センターとして、理解啓発活動をし、相談支援を行います。
・交流及び共同学習や地域の資源を活用した取り組みにより、幼児児童生徒の視野を広 げるとともに、共生社会の実現に努めていきます。
・教職員が自身の強みを生かし、日々の対話を大切にすることで、よいアイデアを生み出したり、専門性を磨いたりして、「ウェルビーイング」を実現する学校を目指していきます。
以上です。どうぞよろしくお願いします。
令和7年4月 校長 大橋早苗
「講堂と桜」 「寄宿舎前の桜」