機械科 概要
機械科では、製品を設計・製作・メンテナンスする技術を学びます。マニュアルで工作機械を操作したり、溶接したりして製品を製作する技術や、部品形状の3次元の座標データをプログラミングすることにより数値制御の工作機械を駆使して部品加工するNC工作機械や、コンピュータを使ったCAD(製図)などを学びます。ものづくりの基本は、「削る」、「変形させる」、「接合する」です。機械の基本的な技術から、機械材料、自動車、工作機械、溶接、CAD、制御まで、幅広く「ものづくり」をとおして技術が身に付き、卒業後の進路も柔軟に対応可能な魅力ある学科です。
進路実績
IHI運搬機械㈱、タカラスタンダード㈱、TDK㈱、㈱電業社機械製作所、東海旅客鉄道㈱、トヨタ自動車㈱、日本軽金属㈱、東日本旅客鉄道㈱、ベックマン・コールター・三島㈱、三菱電機㈱、明電舎㈱、矢崎部品㈱、神奈川工科大学、湘南工科大学 静岡県立工科短期大学校、専門学校白寿医療学院
検定・資格
■計算技術検定3級
■情報技術検定3級
■基礎製図検定
■機械製図検定
■技能検定3級
■ガス溶接技能講習
■アーク溶接特別教育
■低電圧取り扱い特別教育