ページタイトル

科学技術

  • 2025年03月04日科学技術「いわた高校生まちづくり研究所」企画提案発表会

    11月23日(土)、ワークピア磐田で高校生の発想を市政に生かす「いわた高校生まちづくり研究所」の企画提案発表会が行われました。 本校からは科学技術部が参加し、「テクノロジーの活用」をテーマに、生成AIを活用して健康体操やごみ分別のデモアプリを開発する研究を半年間行い、優秀賞を受賞しました。会場からは、質問のほかに「ベンチャー企業に興味はないか」等の御意見をいただきました。

  • 2023年12月08日科学技術日本情報オリンピック2023/2024 二次予選

    12月10日(日)に日本情報オリンピック二次予選が開かれました。
    科学技術部からは、一次予選を通過した8名が参加しました。

    まだ、問題がAtCoderで見られないので、ざっと問題を見た感想です。
    Aは、二分探索でしょうか。
    Bは、累積和と二分探索で解けそうです。
    CはDPでしょうか。

    1年生も含め、全員が正の得点を獲得できたようです。
    2年生の部員が、150点を超える点を得点しました。

    近日中にボーダーラインが発表されると思います。
    また、記事にします。

  • 2023年08月31日科学技術HSPプログラムコンテスト2023 2

    に応募した作品のうち、入賞した作品の紹介を続けます。
    3年生の生徒が作った、「侵略!!犬漢」がプロ生ちゃん賞を受賞しました。
    6月のはぐま祭に向けて作られたもので、キャラクタの動きがなめらかになるように工夫がしてあります。

    HSPプログラムコンテスト

     

    https://hsp.tv/contest2023/cntst_fresult.html#2383

    から試遊できます。

  • 2023年08月23日科学技術HSPプログラムコンテスト2023

    毎年恒例のHSPプログラムコンテストに、ゲームを応募しました。
    2年生部員2名が学生賞を受賞しました。直進迷路と蜘蛛の糸というタイトルです。

    直進迷路 壁に当たるまで直進することを繰り返してゴールを目指すパズルゲームです。

    1

     

    蜘蛛の糸 動きが制限された中で、障害物をさけつつ上方向を目指します。

    2

     

    https://hsp.tv/contest2023/cntst_fresult.html#2403

    からダウンロードできます。

  • 2023年08月17日科学技術AtCoder Junior League 2023 高校部門

    磐田南高校科学技術部員と3年生の部員でない生徒1名を中心に、
    AtCoder Junior League 2023 高校部門に参加しています。

    https://atcoder.jp/contests/ajl2023

    AtCoderで毎週開かれるプログラミングコンテストに参加し、全国の高校と順位を競っています。
    9月25日現在、磐田南高校は53位です。
    静岡県の高校では他に、浜松工業高校、静岡高校が参加しています。
    直近では、9月23日(土)にサントリープログラミングコンテスト(AtCoder Beginner Contest 321)
    に3名が参加しました。
    マイペースで取り組んで行きます。磐田南高校科学技術部員と3年生の部員でない生徒1名を中心に、
    AtCoder Junior League 2023 高校部門に参加しています。

    https://atcoder.jp/contests/ajl2023

    AtCoderで毎週開かれるプログラミングコンテストに参加し、全国の高校と順位を競っています。
    9月25日現在、磐田南高校は53位です。
    静岡県の高校では他に、浜松工業高校、静岡高校が参加しています。
    直近では、9月23日(土)のサントリープログラミングコンテスト(AtCoder Beginner Contest 321)
    に3名、9月30日(土)のAtCoder Beginner Contest 321に2名が参加しました。
    マイペースで取り組んで行きます。

PAGETOP