-
2025年05月01日3年生New 「学びみらいPASS」説明会を開催しました
本校では、生徒一人ひとりが自分の特性を知ることを目的に、河合塾とリアセックが共同開発した教育ツール「学びみらいPASS」を活用しています。このたび、3年生を対象に、リアセック社のキャリアカウンセラーをお招きし、説明会を実施しました。
「学びみらいPASS」は、従来の教科学力に加え、リテラシーやコンピテンシーといったジェネリックスキル、キャリア意識、興味・関心などを多面的に測定できるツールです。生徒自身がこれらの結果を分析・理解することで、自らの特性を客観的に捉え、将来の進路選択や学びへの意欲向上に役立てることを目的としています。
会では、キャリアカウンセラーの増田明日香氏から測定結果の見方や、結果をどのように今後の学習や進路選択に生かしていくかについて、具体的なアドバイスをいただきました。参加した生徒からは、「2年前の結果と比較して、自分を客観的に見つめ直すことができました。」「受験勉強へのモチベーションが上がりました。」などの感想が寄せられました。
-
2025年04月24日学校行事 春の検診で1年を元気に
学校では、学校保健安全法に基づき、全校生徒を対象に検診を実施しています。これは、生徒一人ひとりの健康状態を正しく把握し、必要に応じて指導や医療機関での受診を促すなど、健康の維持・増進を目的とした大切な取組です。
4月22日(月)には、1年生を対象とした内科検診が行われました。生徒たちは保健室と視聴覚室に分かれて順番に学校医の問診を受けました。担当の学校医からは「静高の生徒は待っている間も静かで落ち着いており、おかげで私たちも問診に集中することができます」とのお言葉をいただきました。
今週は、2・3年生を対象とした歯科検診も予定されています。今後も保健厚生課を中心に、全校で生徒の健康を見守ってまいります。
-
2025年04月23日学校行事 生活時間の今を調査しました
本校教務課では、生徒一人ひとりの生活リズムや時間の使い方を把握し、学習や部活動などのバランスを理解することで、将来の進路選択や充実した高校生活に役立てることを目的に、毎年4月と9月に「生活時間調査」を実施しています。
今回の調査期間は4月14日(月)から4月20日(日)までの1週間で、生徒の皆さんには各日について以下の活動時間を記録・報告してもらいました。
・学習(国語・数学・英語・その他)
・部活動
・塾・予備校
・読書
現在は、報告されたデータをもとに学年ごとの集計作業を進めています。調査結果は5月14日開催のPTA総会にて、資料として保護者の皆さまへご報告します。
-
2025年04月22日学校行事 防災訓練を実施しました
4月21日(月)の防災訓練では、地震の発生を想定した対応を行いました。
地震発生の合図とともに、生徒たちは速やかに教室の机の下に一時避難。その後、校内放送と教員の指示に従い、グラウンドへの二次避難を実施しました。
全校生徒がグラウンドに整列し、点呼報告が完了するまでの所要時間は6分31秒。これは過去の記録を更新する結果となりました。
災害はいつ発生するかわかりません。自分自身や大切な人の命を守るためにも、日頃から防災への意識を持ち、備えをしておくことが大切です。
次回の防災訓練は、8月29日(金)に実施予定です。
-
2025年04月21日学校行事 1分間カウンセリングを実施しています
昼休みに1年生が教育相談室の前に並んでいます。これは「1分間カウンセリング」として、毎年新入生全員を対象に行っている取組です。目的は、相談室の場所を知ってもらい、気軽に利用できる環境をつくることにあります。
室内では、教育相談担当の教員2人が、パーティションで仕切られたスペースで対応しています。生徒は一人ずつ、あらかじめ記入した問診票を持参し、教員がそれを確認します。必要に応じて「相談したいことはありますか?」などと声をかけ、短いながらも丁寧なやりとりを行っています。
時間は1人あたり1分と短時間ですが、問診票で「個別に相談したい」と回答した生徒には、希望の時間に改めてゆっくり話を聞く時間を設けています。
相談を終えた生徒からは、「優しく声をかけてもらえて安心しました」といった感想も聞かれました。
1分間カウンセリングは、1組から順番に、今週金曜日まで毎日実施しています。
