各種申請について
旅行、登山、キャンプ
- 学割で乗車券を購入したいときは、「旅行許可願兼学割証発行願」(事務室カウンターにあります)をホームルーム 担任に提出し、所定の手続きを取った後、身分証明書を添えて事務室に提出する。 学割は、学生生徒の修学上の経済的負担を軽減するものであり、発行が適切かどうかを学校が確認し、承認されれば翌日に学割証が交付される。
- 長期休業中に海外旅行をする場合は事前に「海外旅行届」をホームルーム担任等に提出し、所定の手続きをとること。
- 特別な事情により、長期休業以外の授業日に海外旅行をする場合は、出発の日より1カ月前までに「海外旅行願」を提出し、校長の許可を得ること。
- 登山、キャンプ等に行く場合は校長の許可を必要とするので、保護者の承諾を得てから許可願をホームルーム担任に提出する。宿泊を伴う場合は、原則として、保護者またはそれに代わる引率者を必要とする。なお部活動以外の春山、冬山登山は禁止する。
自転車通学
- 自転車通学希望者は「通学用自転車登録書」並びに「自転車点検整備報告書」をホームルーム担任に提出し、ステッカーの交付を受ける。
※自転車を新しくした場合等の変更は、書類提出不要。担任に申し出て、ステッカーの再交付を受ける。
- 「自転車点検整備報告書」については自転車店での自転車の点検整備の後に発行してもらうものであり、点検整備は有料であることもあるので注意すること。なお、通学に自転車を複数台利用する場合については、「通学用自転車登録書」は1通のみ、自転車点検整備報告書」は適宜コピーして利用台数分だけ提出すること。
- 安全通学のため、変形ハンドルおよび片脚スタンド、横籠付の自転車は許可しない。
- 通学自転車には規定のステッカーを後方からはっきり見える所につけ、住所氏名を書く。
- 自転車は入学後指定された場所に鍵をかけて置く。
- 通学途上の事故が多いので交通法規を守り、時間の余裕を持って登校する習慣を身につける。
- 雨天の際はカッパを着用する。カッパは明るい目立つ色(クリーム色または白色)のものを各自で購入する。
- 自転車事故に対する備えとして、「日本スポーツ振興センター」、「(財)静岡県高等学校安全振興会」、「静岡県高P連賠償責任保障制度」以外の任意保険への加入もご検討ください。
- 電動自転車での通学も可とする。ただし、校内での充電はできない。
- 原付自転車、自動二輪の免許取得・運転は禁止する。
在校生の証明書申請と交付
- 申請者
個人情報保護のため、生徒本人の学生証の提示がないと交付することができない。申請は、必ず生徒本人が行うこと。
- 受付・交付
土・日・祝日を除く、8:30から16:15まで事務室で受付、交付する。交付は証明書の種類により、翌日に発行できる証明書と時間を要する証明書があるため、余裕をもって申請すること。特に卒入学式や入試等の行事前後は発行に日数がかかるため、提出期限を考慮して早めに申請すること。
- 在学証明書・成績証明書等
「証明書交付願(在学生用)」(事務室カウンターにあります。)に記入し、学生証とともに事務室へ提出すること。
- 通学証明書
通学に必要な定期券・パサールカード等の購入に際し、通学証明書が必要な生徒は、「通学証明書発行願」 (事務室カウンターにあります。)に記入し、学生証とともに事務室へ提出すること。 通学証明書の交付を受けた後、最寄の営業所の窓口で定期券等が購入できる。
申請書類ダウンロード
自転車登録書[PDF:46.6KB]
自転車点検整備報告書[PDF:89KB]
通学証明書[PDF:167KB]
身上変更届(全日制)[PDF:84KB]
証明書交付願(在学生)[PDF:84.7KB]