白杖

白杖について

白杖を携帯する目的は、安全性の確保、情報の入手、視覚障害者としてのシンボルの3つです。
白杖1
(写真 子ども用白杖(直杖))

白杖は、使用者の実態に応じて、長さや種類、石突きを選択します。
杖の形は直杖と折りたたみ式があります。

白杖2  白杖3
(写真 折りたたみ式白杖を伸ばした図とたたんだ図)

シャフト部分の材質は、グラスファイバー製かアルミ合金が主です。
石突きには、レギュラーチップ、マシュマロチップ、ティアドロップチップ、ローラーチップ、パームチップ等があります。

 白杖4 白杖5
(写真 レギュラーチップ ローラーチップ)

※身体障害者手帳をもっていれば、補装具(盲人用安全杖)として市町村福祉窓口に給付申請ができます。

PAGETOP