令和7年度 中部地区お話と弁論の会に参加しました
7月4日(金)、愛知県立名古屋盲学校にて開催された「令和7年度 中部地区お話と弁論の会」に参加しました。本校からは、小学部6年生が「お話の会」に、中学部2年生が「弁論の会」に、それぞれ代表として出場しました。
お話の会では、6年生が「仕事しらべ」の学習を通して知ったことや、興味をもって新たに調べた内容を、教師の問いかけに答える対話形式で発表しました。落ち着いて丁寧に話す姿に、会場からは温かな拍手が送られました。
弁論の会では、中学部2年生が「言葉」と「歌」を題材に、自身の葛藤や将来への決意を語りました。その力強い表現力が審査会で高く評価され、中部地区予選における最優秀賞を受賞しました。
2人とも本番直前まで緊張した様子でしたが、終了後は晴れやかな表情で、他校の児童生徒との交流も楽しんでいました。
なお、中学部2年生は、10月3日に岐阜盲学校で開催される全国大会に出場する予定です。今後とも、温かい応援をよろしくお願いいたします。
令和7年 6月 令和7年度 校内弁論大会を行いました
6月5日(木)、令和7年度校内弁論大会を開催しました。
今年度は、中学部から2名、普通科から4名、あわせて6名の弁士が登壇しました。中学部の生徒たちは、「言葉の力」や「ペットとの絆」を題材に取り上げ、自らの思いや気づきを等身大の言葉で語りかけました。普通科の生徒たちは、「友達」や「家族」、「自分が励まされた言葉」などを題材に、自分を支えてくれる人達への思いや、現在につながる体験を語りました。
どの弁士も心が震えた出来事を通して感じた自身の成長を、まっすぐな言葉で力強く表現していました。
審査の結果、最優秀賞は中学部2年生、優秀賞は普通科3年生、特別賞は普通科2年生が、それぞれ受賞しました。
最優秀賞の生徒は、7月4日に名古屋盲学校にて行われる「中部地区盲学校お話と弁論の会」の本校代表として出場します。
令和6年 6月 令和6年度 校内弁論大会を行いました
6月7日(金)、令和6年度校内弁論大会が行われました。
今年度は中学部2名、普通科4名、専攻科2名の計8名の弁士が参加しました。中学部と普通科の生徒は、今までの自分を振り返り、身に付けた力や立ち向かうべき課題をテーマにしたり、興味関心のある出来事を取り上げたりして発表していました。専攻科の生徒は、視覚障害になってから入学を決めるまでの思いや社会との繋がりをテーマに語りました。どの弁士も、紡いだ言葉1つ1つに熱い心をのせ、参観した人々に届けていました。
審査の結果、最優秀賞は普通科2年生、優秀賞は普通科3年生、特別賞は専攻科保健理療科2年生が、それぞれ受賞しました。
最優秀賞の生徒は、7月5日に行われる「中部地区盲学校お話と弁論の会」の本校代表として出場します。
令和6年 6月 第32回松川電氣式会社安全大会に参加しました
6月5日(水)、ホテルオークラにて行われました「第32回松川電氣株式会社安全大会」に、本校から中学部の生徒2名と高等部普通科の生徒2名、専攻科の生徒1名、そして卒業生1名の計6名が参加しました。専攻科の生徒は、折り鶴で桜の花を表現したアート作品と切り絵の紹介をしました。中学部と普通科の生徒、卒業生は講演として、弁論発表を行いました。
生徒たちの真っ直ぐな思いが込められた弁論に、主催の松川電氣小澤社長から「弁論を聞いて胸に熱いものがこみ上げてきました。我々も少しずつ、皆さんの力になれるよう取り組みをしていきたい」という暖かい言葉と、参観されていた皆様から沢山の拍手をいただきました。