外部との協働

裾野高校では、外部の方々と協働し、様々な活動を行っています。

地域

トークフォークダンス

トークフォークダンスとは

フォークダンスのように相手を変えながら 1 分程度の短時 間で対話(トーク)を繰り返していく方法。

多くの方との語り合いを通じて、地域の方とつながりや、見守られていることの実感をしながら高校生活を過ごしてもらいたい思いから実施しています。

お題を設定し、次々と相手を変えながら1対1の対話を繰り返します。

対話の様子

トークフォークダンス会場の様子

裾高CUP

裾高CUPロゴ

各学年の探究活動の成果を、裾野高校探究成果発表大会「裾高CUP」として開催しています。

裾野市役所職員やNPO法人等、外郭団体の方々を審査員としてお招きし、代表生徒の審査を行い「グランプリ」を選出します。

生徒発表の様子

審査員の様子

発表の様子

裾野市

裾野市との連携協定に基づき、2年次の「総合的な探究の時間」(キャリア・チャレンジ)において、地域課題の解決に挑戦しています。

裾野市長講和

裾野市役所職員を招いての授業

一般社団法人シヅクリ

1年次の「産業社会と人間」(キャリア・ベーシック)において、「一般社団法人シヅクリ」が提供する探究プログラム「engine」に参加し、「問い」・「考え」・「⾏動する」力の基礎を養います。

生徒が発表している様子

生徒が表彰状を持っている

令和6年1月20日(土)清水国際高等学校にて行われた、「2023静岡カップ」ファーストステージにて、本校代表が、企業賞「静岡銀行賞」を受賞ました。

PAGETOP