-
2025年04月14日演劇新入生歓迎公演の練習
演劇部では4/14(月)、4/15(火)の2日間、新入生歓迎公演を行います。
教室に音響・照明機材を持ち込む初めての試みです。
15分間という短い公演ですが、1年生に演劇の楽しさが伝わればと思います。
-
2025年03月19日演劇3/22 磐田市内3校合同公演のお知らせ
演劇部では3/22(土)にワークピア磐田にて公演を行います。
今回は「磐田市演劇祭」として、磐田東高校・磐田西高校と合同で台本を作成しました。入場無料です。ぜひお越しください。
-
2025年02月12日演劇浜松演劇フェスティバルでの受賞
演劇部は12月に開催された「2024浜松演劇フェスティバル」に参加しました。
先日の顧問会で表彰式があり、静岡県西部演劇連絡会賞を受賞しました。
時間のない中、部員達がこだわりを持って作った作品です。
高く評価されて嬉しく思います。
-
2025年02月10日演劇熱中症の動画作成
演劇部では消防署からの依頼で、熱中症予防の啓発動画を作成することになりました。
2/6(木)に磐田市消防署から2名が来校し、熱中症に関する講義をしてくださいました。
5月までに台本を考え、動画を作成します。
動画は市役所、磐田駅、ジュビロスタジアムなどの大型スクリーンで放映されるそうです。
-
2025年01月28日演劇定期公演に向けた稽古の様子
1/25(土)は定期公演に向けて「通し稽古」を行いました。
本番と同じように衣装や小道具を用意し、台本の最初から最後まで演技します。
今週は火曜日と木曜日にも通し稽古を行い、完成度を高めていきます。
2/1(土)ワークピア磐田で13:30~お待ちしています!
-
2025年01月15日演劇2/1(土)定期公演
演劇部では2/1(土)にワークピア磐田にて定期公演を実施します。
今回は磐田東高校演劇部との合同になります。
部活動を題材に生徒が創作した、コメディー脚本です。
開場13:10 開演13:30 終演15:50の予定です。
磐田南高校、磐田東高校の順で上演を行います。
入場は無料です。ぜひお越しください。
-
2024年12月27日演劇磐田市高校演劇祭に向けて
毎年3月に磐田市内3校合同での演劇祭が開催されます。
磐田南高校、磐田東高校、磐田西高校の生徒が集まり、合同で台本を作成し演じます。
総勢40人近くが参加する大舞台です。
今年は3/22(土)ワークピア磐田にて公演します。
12/23~12/24には1回目の練習会がありました。
体を動かしながら、講師の佐藤先生より演技の基礎について教わりました。
-
2024年12月23日演劇はままつ演劇フェスティバル 2024終わりました。
御観劇ありがとうございました。
前日の照明機材設置のお手伝い、紙吹雪装置のリハーサル、
当日の照明・音響リハーサル、公演と多忙な2日間でした。
生徒は広い舞台で思い通りのお芝居ができたようです。
次回は2月1日(土)ワークピア磐田にて、定期公演となります。
-
2024年12月16日演劇12/22(日)の公演に向けて
公演日まで残り1週間を切りました。
部員達は連日稽古に励んでいます。
先日はなゆた浜北へ事前打ち合わせに行き、照明等の確認を行いました。
本公演では紙吹雪を降らすということで、装置を作成しています。
先日体育館で試してみたところ、予想以上に効果的な演出となりました。
客席からどのように見えるのか楽しみです。
-
2024年12月09日演劇演劇部の次回公演について
はままつ演劇フェスティバル 2024が12/21(土)~22(日)なゆた浜北にて開催されます。
西部地域の学校7校が出場します。
本校は12/22(日)14:15~から指原輪作の「青春日和」を演じます。
入場無料です。お時間のある方はぜひ御観劇ください。
-
2024年11月07日演劇ミュージカルの観劇
11/7(木)に希望者でミュージカル「9to5」を観劇しました。
演出方法や大道具、発声、ダンスなどプロの舞台から学べることは多かったです。いまは12月の浜松演劇フェスティバルに向けて、準備してます。
-
2024年11月01日演劇読み稽古
先週・今週は読み稽古の時間です。
過去に他の劇団・演劇部が上演した台本を読んでいます。
セリフの言い回しや表現の仕方など、自分たちで台本を書く際の参考になります。
ついでに、国語力のアップも期待できそうです。 -
2024年10月14日演劇西部大会の観劇
10/13(日)は袋井にある「月見の里学遊館」で西部大会の3日目が開催されました。
本校は係校として受付や幕間討論などの運営を行いました。
業務の合間には他校の観劇をすることができ、
台本作成や演出の面で参考になることが多かったと思います。
11/23~11/24には県大会が菊川の「アエル」で開催されます。 -
2024年10月01日演劇西部大会終わりました。
9/29(日)に「なゆた浜北」にて西部大会が開催されました。
本校演劇部は2年生が書いた「その先にある光」を上演しました。
残念ながら県大会出場は逃しましたが、「優秀スタッフ賞」を受賞しました。ここから部の活動はしばらくお休みです。
中間テスト明けから、次の公演に向けて始動します。 -
2024年09月23日演劇大道具が完成しました。
9/22は完成した大道具を使って、通し稽古を行いました。
照明や音響機材も設置し、本番さながらの雰囲気となりました。
引退した3年生にも来てもらい、演技についてのアドバイスを受けました。本番は9/29(日)なゆた浜北15:30~16:30です。
入場は無料です。
お時間のある方は是非お越しください。 -
2024年09月17日演劇通し稽古
9/14(土)午前中に通し稽古を行いました。
今まで場面ごとに練習してきたのを、繋ぎ合わせて全部を演じます。
パネルを立て、照明機材を用意するなど本番に近い形にしました。
当日は浜松のアマチュア劇団所属の劇団員にも来て頂き、
音響機器の使い方や演技についてのアドバイスを受けました。 -
2024年09月09日演劇9/29公演の打ち合わせ
9/6(金)の放課後に「なゆた・浜北」で打合せがありました。
ホールスタッフの方から大道具、照明、音響についてアドバイスを頂きました。
実際に会場を見ることで、イメージが湧いたようです。
公演まで残り3週間余り、自分たちの納得できる舞台を作り上げてもらいたいです。 -
2024年09月09日演劇西部大会に向けて
9/29なゆた浜北で開催される
「静岡県西部高等学校演劇協議会発表会」
に向けての稽古を始めました。
今年は大道具(パネル)づくりを1年生が担当しています。 -
2024年08月07日演劇魚彦さんで動画撮影を行いました
8/7は動画撮影最終日。
磐田市中泉の「魚彦」さんの店内で撮影を行いました。
今回は「アニサキス」がテーマです。
数分の動画ですが、1時間かけてじっくり撮影しました。 -
2024年08月05日演劇本多屋さんで撮影を行いました。
静岡県西部保健所からの依頼で、食中毒防止啓発動画を作成しています。
8/5-8/6は磐田駅前の本多屋さんの店内で撮影させていただきました。
「ウェルシュ菌」「アニサキス」「化学物質」「カンピロバクター」「ノロウィルス」
の5つのテーマで、事前に生徒が書いた台本に沿って演じています。
職業体験みたい!と言いながら、舞台とは違う新鮮さを感じているようです。
この撮影が終わると、夏休みを挟み、9月の西部大会に向けて始動します。