ページタイトル

書道

  • 2025年02月04日書道2/2 磐田消防本部65周年記念式典でパフォーマンスを行いました

     

    2月2日(日)磐田市民文化会館「かたりあ」で開催された磐田市消防本部65周年記念式典で、書道パフォーマンスを披露させていただきました。

    地域防災への想いをこめて「地域と絆」、未来を守っていく、というメッセージを表現しました。

    また、防火の要となる4つの言葉を書作品として披露させていただきました。

  • 2025年02月04日書道1/18 静岡ブルーレヴズ ホームゲームイベントでパフォーマンスを行いました

     

    1月18日(日)磐田スタジアム体育館で行われた静岡ブルーレヴズホームゲームイベントで、応援ボード作成と書道パフォーマンスを行いました。

    ハーフタイムでは、作成した作品をスタジアムピッチ上で観客の皆様に披露させていただきました。

     

    ブルーレヴズの選手たちも応援ボードを作りました。応援ボードは1年生が担当しました

    一般のお客様も思い思いの作品を書きました。2年生が担当しています。

    体育館で書いた作品をハーフタイムで披露させていただきました。

     

     

  • 2025年01月15日書道1/11 静岡朝日テレビ「とびっきり静岡土曜版」でパフォーマンスを行いました

    1月11日に放映された同番組内で、静岡書道パフォーマンスアワード(昨年12月22日)と本校書道部の活動を紹介していただきました。

     

    約20分のVTRの後、スタジオでパネル4枚に「感謝 ともに喜び 力をはっき やり抜く」の書を2年生で書き上げました。

    今回番組で取り上げていただいた静岡朝日テレビ様をはじめ、毎日の活動を支えていただいている多くの方々への感謝の気持ちを込めました。

    得難い機会をいただき、部員一同、一層良い作品を作っていく、という気持ちがとても大きくなりました。

     

    とびっきり静岡のスタッフ、ゲストのみなさんと

    担当の嶋田アナウンサーといっしょに

    番組の「とびっきり」の文字を青色で入れました

  • 2025年01月09日書道1/9 静岡朝日テレビ「とびっきり静岡土曜版」に出演します

     

    1月11日(土)の静岡朝日テレビ「とびっきり静岡土曜版」に書道部がスタジオ出演します。

    13:00(予定)から、先月の静岡パフォーマンスアワードに向けた練習風景と当日本選の模様がVTRで紹介され、その後スタジオで書の作成実演を披露する予定です。

    どんなパフォーマンスになるか、ぜひご覧ください。

     

     

  • 2024年12月27日書道12/22 静岡書道パフォーマンスアワード2024本選 ドリームプラザ賞を受賞しました

     

    12月22日(日)清水エスパルスドリームプラザで行われた上記大会に出場しました。 

    『REAL』をテーマとした本選には静岡県内5校、県外7校の12校が出場しました。 

    本校書道部は2年生14名で参加し、予選で作った作品とは違う新しい作品で挑戦しました。 

    修学旅行前後の短い期間でしたが凝縮した準備と練習を重ね、本番では充実したパフォーマンスを披露することができました。 

    結果は、ドリームプラザ賞(得点は12校中4位)を受賞しました。 

    なお、本校書道部の今大会に向けた練習と当日の模様が2025年1月11日(土)の静岡朝日テレビ「とびっきり静岡土曜版」の中で特集される予定です。

     

  • 2024年12月27日書道12/21 とびっきり静岡土曜版で本校書道部が紹介されました

     

    12月22日(日)に開催される静岡書道パフォーマンスアワード2024に出場する本校書道部の活動の様子が静岡朝日テレビ『とびっきり静岡土曜版』の中で紹介されました。 

    昨年以上のパフォーマンスを発表しようと取り組む生徒たちの本番はいよいよ明日です。

  • 2024年12月27日書道12/20 静岡ブルーレヴズ 24-25 チームスローガンを執筆しました

     

    12月21日に開幕したNTTジャパンラグビー リーグワン2024-25の静岡ブルーレヴズチームスローガン題字を書道部生徒が執筆しました。 

    “One Step Ahead ~一歩先をいく~”のスローガンを書道部2年生澤木千温(英字)と鈴木実穂(日本語)が書き、今シーズンのチームロゴとして様々な場面で使っていただきます。

    また、2025年1月18日(土)ブルーレヴズホーム戦の日、スタジアム横の体育館でパフォーマンスを行います。

     

    下記アドレスよりブルーレヴズ発表ページが見れます

    https://www.shizuoka-bluerevs.com/news/2303

     

  • 2024年12月27日書道11/3 アピタ磐田店でパフォーマンスを行いました

     

    アピタ磐田店で書道パフォーマンスを行いました。 

    午前と午後の2回、1、2年生チーム2つが別々のパフォーマンスを披露しました。 

    当日は多くのお客様に見ていただき、パフォーマンス前には1年生によるクイズも行いました。 

    作品はアピタ磐田店で展示中です。 

     

  • 2024年12月27日書道10/27 竜洋図書館文化祭でパフォーマンスを行いました

     

    竜洋図書館で行われた『奏でる図書館推進事業 最終楽章 磐田南高校書道部書道パフォーマンス』に参加しました。 

    1、2年生混合の2チームで参加する初のパフォーマンスで、特に1年生は公の会場では初の発表だったため緊張しましたが、それぞれが特色ある作品発表になりました。

    この文化祭にご招待いただくのは2年目となり、貴重な発表の場となっています。

    作品2つは図書館で展示中です。

     

  • 2024年12月27日書道9/5 梅香の里敬老祝賀会でパフォーマンスを行いました

     

    豊岡の特別養護老人ホーム梅香の里の敬老祝賀会にご招待いただきました。 

    当日は祝賀会イベントの1つとして、入居者、ご家族の皆様の前で、書道パフォーマンスアワードに参加予定の演目を初披露しました。 

     

  • 2024年12月27日書道8/9 能登復興応援パフォーマンスを行いました

     

    今年1月に起こった能登半島地震からの復興を応援する全国高校書道部によるパフォーマンスに参加しました。 

    イオンモール浜松市野店で、浜松市立高校と復興応援メッセージをこめたパフォーマンスを行いました。 

    2年生による初めての外部会場のパフォーマンスでしたが、多くの観客の前で復興応援の気持ちを込めた力強い表現ができました。

     

  • 2024年12月27日書道8/1 学校説明会でパフォーマンスを行いました

     

    磐田かたりあで行われた本校学校説明会に部活動発表としてパフォーマンスを行いました。 

    会場の都合で、その場で墨で作品を書くことはできませんでしたが、2年生14名による初の単独パフォーマンスとなり、1000名の中学生、保護者の皆様の前でしっかりとしたパフォーマンスを披露することができました。

     

  • 2024年12月27日書道6/8 はぐま祭で文化部展1位を受賞しました

    はぐま祭来場者、在校生による展示の投票で書道部が文化部展1位を受賞しました。 

    多彩な書の展示と書道パフォーマンスが評価され、部員一同喜びにあふれました。

  • 2024年12月27日書道6/8 はぐま祭でパフォーマンスを行いました

     

    はぐま祭2日目一般公開日に本校コモンテラスで書道パフォーマンスを行いました。 

    2、3年生混合2チームと、3年生全員による3つのパフォーマンスです。 

    前日1日目の開会式では、3年生部員有志によるパフォーマンスも行いました。 

    天気に恵まれ、多くの観客の皆様の前で、3年生は部活動最後となるパフォーマンスを情感豊かに表現しました。 

    3年生は21名で人数が多かった学年ですが、部長を中心にまとまり、数多くの表情豊かな作品を作ってくれました。

     

PAGETOP