令和6年 10月
「KIRA RICH Cafe」オープン準備進行中!
今年度、高等部普通科の作業班では、模擬店「KIRA RICH Cafe(きらりっちカフェ)」の開店を計画しています。この店名は、生徒たち全員の名前の一部を組み合わせ誕生しました。
生徒たちは、オープンに向けて一生懸命準備を進めています。お店の看板デザインを考え、手作りのオリジナルエプロンを1からミシンで縫い上げました。現在は、接客の姿勢や言葉遣い、お茶の淹れ方などを日々練習し、完成度を高めています。
メニューはコーヒー、紅茶、緑茶を用意しており、ホットとアイスの両方をお選びいただけます。お好みに合わせてお楽しみください。
オープン初日は11月22日(金)の11:00~12:20。場所は本校義務棟1階「プレイルーム」です。治療室の出口からまっすぐに渡り廊下に出ていただくと新館があります。そこに入りすぐ右手側になります。
ぜひ、皆さまお誘い合わせのうえ、ご来店ください。生徒たちが心を込めてお迎えします!
今後のオープン予定
※1 いずれも営業時間は11:00~12:20になります。
(ラストオーダーは12:10です)
※2 校内で感染症が流行している場合には、予告なく営業を休止することがあります。ご理解とご協力をお願いいたします。
①11月22日(金)
②11月25日(月)
③11月27日(水)
④11月29日(金)
⑤12月2日(月)
⑥12月4日(水)
⑦12月9日(月)
⑧12月11日(水)
⑨12月13日(金)
浜松湖北高校のみなさんと交流をしました。
10月9日(水)、2回目となる浜松湖北高校との交流会を実施しました。今回は、湖北高校の生徒たちが本校を訪れました。交流の中で、本校の生徒が歩行時の手引き方法や点字、ゴールボールについて説明し、実際にお手本を見せながら湖北高校の生徒たちに体験してもらいました。この交流は、両校の生徒にとって非常に有意義な時間となりました。
おいしいお茶の淹れ方を学びました‼
9月30日、茶育プロジェクトの一環として、浜松市にある宇布乃園のお茶子さんをお迎えし、「おいしいお茶の淹れ方」を学びました。授業では、2人1組となり、煎茶と紅茶の淹れ方に挑戦しました。
煎茶は、1煎目は水出し、2煎目はぬるま湯、3煎目はお湯と、温度を変えることで茶葉の味わいを最大限に引き出す方法を教わりました。実際に飲んでみた生徒たちは、その深い味わいに驚きを隠せない様子でした。「うわぁすごい!」と感想を述べ、これまでにないお茶の魅力を感じ取っていました。
今回の体験を通じて、生徒たちは、来月オープン予定の校内カフェで提供するお茶の淹れ方について考える良いきっかけを得ました。どんな方法が一番おいしく提供できるのか、さらに試行錯誤を重ねていくと思います。
お茶子さん、お忙しい中、遠方からお越しいただきありがとうございました。生徒たちは、日本茶の奥深さを学び、これからの生活において、お茶とのつながりがますます豊かになるはずです。