5月

令和6年 5月 体育祭 見事123点達成!

 先日行われた体育大会では、生徒たちが練習の成果を存分に発揮し、大変充実した一日となりました。

 集団行動では、普通科生徒が中学部の生徒たちを引っ張り、上級生として堂々とした姿を見せてくれました。練習を重ねたその姿勢と協調性に、とても感動しました。
 リレーでは、序盤で教員チームにリードを奪われましたが、中盤から見事に逆転し、最後まで全力で走り抜ける姿は圧巻でした。全員が一丸となって走る姿に、応援する声も一段と大きくなりました。

 また、生徒たちは体育祭実行委員としても、事前の準備から当日の運営まで、細やかな配慮と責任感を持って取り組みました。その結果、体育大会は大成功を収めることができました。これもすべて生徒たちの努力と協力のたまものです。
 生徒たちの成長と頑張りに、心からの拍手を送りたいです。そして、この素晴らしい経験を6月の校内弁論と現場実習へとつなげていってほしいと願っています。

 

令和6年 5月 George sensei is coming to our class!

 5月29日には、ALTのジョージ先生が来校しました。
 今年度1回目の来校です。普通科には、6校時の教科コースの授業に来てくれ、一緒に活動しました。
 今回の授業では、お互いに自己紹介をしました。自己紹介の中では、日本の文化の一つでもある折り紙についても紹介しました。ジョージ先生も大変興味を示してくれましたので、実際に、みんなで、「Mt.Fuji(富士山)」を折り紙で作りました。折り方について、英語を交えながら、一生懸命伝えました。
 ジョージ先生も自己紹介をしてくれました。日本の文化、特にアニメや漫画にとても関心のある先生です。私たちからも、日本のことをたくさん伝えていきたいですね。

 

令和6年 5月 普通科作業学習

 普通科生産コースでは月曜日、水曜日、金曜日に作業学習に取り組んでいます。
年間を通して、機織り、園芸、農耕、陶芸、縫製など、時期によって様々な活動に取り組みます。
 今年度は、11月ごろに校内でカフェの運営を計画しています。
専攻科の治療院に来られた方に事前に告知をして、カフェでお茶等を提供します。
カフェで使用するマグカップや湯飲みは生徒たちが製作したものを使用します。
具体的な日時等は決まり次第、お知らせします。

令和6年 5月 JR避難誘導事前訓練

 5月10日(金)にJR東海の運転士や車掌を招いた津波避難講習会を開催しました。
生徒たちは、実演などを通じて災害が発生した際の列車からの降車や避難の方法について学びました。
 講堂のステージを列車に見立てての降車体験では、開閉口の縁に腰かけて飛び降りたり、複数の人が協力して乗客を下す「ヒューマンチェーン」を実践したりしました。
体験後には、車掌が浜松駅を発車する際の実際のアナウンスを披露しました。生徒たちは普段列車で耳にするアナウンスを講堂で聞くことができ、車掌の明瞭な声に耳を傾けていました。

 

PAGETOP