校舎

行事2024-2

令和6年度 行事予定はこちら → 令和6年度行事予定



2年生 修学旅行第三日目「クラス別研修」
 本日は「クラス別研修」です。長崎から熊本までフェリーやバスで移動での研修です。
 21HR長崎・熊本コース
 22HR雲仙・熊本コース
 23HR長崎スタジアムツアー・熊本コース
 24HR柳川・熊本コース
 25HR熊本市内・昼食ビュッフェ満喫コース
 今日も天気は良く、それぞれのクラス毎で研修をすることができました。
修学旅行3日目
2年生 修学旅行第二日目「長崎テーマ別グループ研修」
 本日は「長崎テーマ別グループ研修」で軍艦島上陸コースと長崎市内自主研修コースです。
 天気も良く、無事に軍艦島に上陸することができました。
修学旅行2日目
2年生 修学旅行に出発しました。(第1報)
 本日2年生139人が九州に向けて修学旅行に出発しました。
 本日は長崎で平和学習を行います。

修学旅行1日目
薬学講座を行いました。
10月21日(月)6時間目に薬学講座を行いました。島田警察署生活安全課の浜本様から、闇バイトについてとSNSの危険性ついてのお話をしていただきました。また学校薬剤師の齋藤様(元島田薬局)からはたばこの有害性、経口避妊薬について、経口補水液とスポーツドリンクの飲むタイミング、内臓脂肪減少薬について、医薬品の種類についてのお話をしていただきました。保健委員長の松山丞さん(3年)から「私が講演の中で印象に残ったことは、自分が思っているよりも身近に危険があるということです。悪いことは始めたときは自分の利益になるようなこともありますが、進んでいくにつれて、必ず自分に不利益として返ってくることがわかったので、軽い気持ちの選択で自分や周りの人を傷つけることなく、守っていけるように、今日教わったことを活かし、日々生活していきたいです。」と感想がありました。

2年生 修学旅行事前研修(長崎平和教育)
 10月15日(火)のLHRで、長崎市東京事務所の山田様を本校体育館にお招きして、修学旅行で訪問する長崎市の歴史や現状など、平和教育を中心に、長崎の魅力についてもお話を伺いました。
 平和について、説明を受けるとともに、平和とは何かを生徒たちで考え、討論する時間もありました。また、原爆投下の場所や様子など平和教育と合わせて、長崎の歴史や魅力についてもお話を伺い、最後に研修旅行委員によるお礼の言葉で締めくくりました。

修学旅行事前研修

体育祭が行われました。
 10月2日(水)本校グラウンドにて島商祭「体育の部 体育祭」が行われました。今年は例年と異なり、色別対抗から全クラス対抗戦に変え、10競技行いました。当日は天気にも恵まれ、気温も高く、熱中症が心配されましたが、無事終えることができました。また暑い中、多くの保護者の方にも来ていただきありがとうございました。
 体育委員長の山野紘誠さん(3年)から「今年は例年と違い縦割りブロックではなく、クラスごとの対抗戦でした。種目では、ブロックリレーがなくなり、綱引きも学年ごとの戦いになりました。種目数が減ったため、クラス全員リレーを増やしましたが、学年ごとの人数が違うこと、1人100mを走ると時間がかかりすぎてしまう課題もあったので、先生方や体育委員で話し合い、競技方法を決めました。クラス全員リレーではクラスの絆が深まり、クラス対抗戦ならではの良さがでたと思います。不安しかなかった体育祭でしたが、みんなの盛り上がりで不安は消えていきました。高校最後の体育祭は、良い思い出となり最高の1日でした。」と感想が寄せられました。

体育祭
島商祭「文化の部」が終了しました
 9月27日(金)校内発表、28日(土)一般公開の2日間、島商祭「文化の部」が行われました。今年度は、アトラクション、ステージ発表、販売、縁日など、多くの方に楽しんでいただきました。
生徒会長の小長谷一弘さんからの御礼のメッセージを掲載します。「先月末、島商祭「文化の部」が開催され、今年度は約1,100人の方にご来場いただきました。足を運んでくださった皆様、ありがとうございました。生徒一同、一生懸命準備をした「翔time」を多くの方に楽しんでいただけたことを、嬉しく思います。また来年度のご来場をお待ちしております。」
文化祭

第78回 弁論大会を実施しました。
 9月27日(金)体育館にて、島商祭文化の部校内発表に先立ち「第78回島商祭弁論大会」を実施しました。この行事は島商の伝統行事の一つです。生徒は5月20日からクラスの予選、学年の予選を行い、各学年から2人の代表者が選ばれました。
 当日は、学校評議員の方、校長先生、教頭先生、国語科主任の先生方に審査員を務めました。LHR委員長の井上拓さん(3年生)から「場の空気を一体化させるパフォーマンスをする発表者もいれば、将来の夢を語る発表者、社会的関心を高めるように訴える発表者など、予選を勝ち抜き選ばれた弁論が、生徒一人一人の心や考えに良い刺激を与えたと思います。これからも伝統ある島田商業の行事の一つとして継承していってほしいです。」と感想がありました。結果を以下のとおりです。
 グランプリ  「ぼくの青春アカデミア ~きみの心にデトロイトスマッシュ!!~」
成瀬快斗 さん(3年生)
 準ブランプリ 「気が付いたこと」
         増田奈々 さん(3年生)
 優秀賞    「消防士になるために」 中村帆天 さん(2年生)
        「野球はすばらしい」  増田奏琉 さん(2年生)
        「文化祭」       冨永煌太 さん(1年生)
        「興味」        鈴木里桜 さん(1年生)
弁論大会
 


海外インターンシップ報告会を行いました。
 10月9日(水)放課後、体育館にて「海外インターンシップ報告会」を行いました。

 秋野帆香(2年)さんが、8月25日(日)から8月28日(水)の3泊4日の日程で、でタイ(バンコク)にある「ジャトコ タイランド社」に研修に行ってきました。これは静岡県教育委員会主催の「海外インターンシップ派遣事業」の一環として参加しました。
 当日は秋野さんから全校生徒に、写真や印象に残っていることなどをプレゼンテーションしてもらいました。秋野さんからは「私は今回、高校生海外インターンシップに参加しタイに行ってきました。ジャトコさんという車の変速機を作っている企業に研修に行きました。工場を見学したり、タイの方と実際にコミュニケーションをとったりしました。実際に自分の目で働いている方を見ることはとても新鮮で刺激的でした。また、タイの文化にも触れることができました。日本と違うところが多くあり,歩いているだけでたくさんの発見があり、とても楽しかったです。インターンシップを通して挑戦することの大切さを学んだので,これからもいろいろなことにチャレンジしていきたいと思います。」と感想をもらいました。来年度もぜひ本校から参加してもらいたいと思います。
海外インターンシップ報告

9月28日(土)10時から島商祭「文化の部」が始まります。
 9月28日(土)10時から14時まで、島商祭「文化の部」を開催します。模擬店(販売・縁日)、アトラクション、ステージ発表、委員会・部活動の校内展示などを御用意して皆さんをお待ちしています。
 なお、当日は駐車場の御用意がありません。公共交通機関等を御利用下さい。
文化祭
 


島商祭文化の部が今週末に行われます。
 9月28日(土)10時から14時まで島商祭文化の部が行われます。今年のテーマは「翔time」です。御来場いただくみなさんに「翔time」を来場して楽しんでいただけるよう、学校では放課後の時間を使って準備をしています。
 当日の詳細は後日、ホームページに掲載します。お楽しみに。島商生一同みなさんの御来場をお待ちしています。
           (文:生徒会長 小長谷一弘 写真:新聞・写真部 鈴木絢女)

文化祭準備


第1回学校評議員会が開催されました。
 令和6年6月18日(火)第1回学校評議員会を開催しました。5人の学校評議員(全員出席)が参加され、授業の様子を見ていただくとともに、学校経営計画書、不祥事根絶の取組、全日制・定時制課程の学校の様子などを本校管理職から説明をしました。それに基づいて、学校評議員の皆様から学校への提言、意見をいただきました。
 9月には本校の伝統行事である弁論大会の審査委員として、そして2月には第2回学校評議員会を開催し、学校に対する評価をしていただきます。
 学校にいただいた提言や意見は次のとおりです。
第1回学校評議員会

 ←次へ  →前へ

PAGETOP