2025年9月

ヴァイオリンの授業2

9月30日(火)5時限目に2年次生音楽選択者の授業がありました。演奏家の樽井直美さんにお越しいただき、ヴァイオリンの指導をしていただきました。最後に「ハウルの動く城」の曲目を演奏してくださり、生徒たちは本物の音色を聞くことができてとても感激していました。

ヴァイオリン演奏1 ヴァイオリン演奏2

「本物を見て触れて感じよう!」 ☆彡 三島南高校

 

伊豆日日新聞様の取材を受けました(ビブリオバトル優勝の今井さん)

先日の「県高等学校ビブリオバトル」で優勝した今井隆斗さんへの取材が、伊豆日日新聞様によって行われました。

 

記者の方、お忙しい中ありがとうございました。

1・2年生の体験授業を実施しました

9/25の午後の時間を使って、体験授業を行いました!

国公立大学から専門学校まで、多様な学校の先生方に来ていただきました。

メモを取ったり、話したり、料理を作ったり、ヘアアレンジをしたり…様々な生徒の姿を見ることができました。

調理の講座ではアジのポワレを作りました。丁度良い塩加減で美味しく仕上がりました♪

  

  

 

懸垂幕を作成しました

令和7年度第79回国民スポーツ大会バレーボール少年女子の部(9月28日から10月1日開催)に本校生徒の水谷海々さん(35HR 三島市立錦田中学校出身)が静岡県代表選手として出場します。今年度は滋賀県で開催されます。頑張ってきてください!

国体懸垂幕

「努力を信じて感動を掴み取れ!」 ☆彡 三島南高校

「県ビブリオバトル」で今井隆斗さん優勝!

9月20日(日)「第11回 静岡県高等学校ビブリオバトル」(県教委主催)が常葉大学にて行われ、本校1年生の今井隆斗さんが優勝し、全国大会への切符を手にしました。

おめでとうございます。

今井さんが紹介した本は、杉井光さんの小説「世界でいちばん透きとおった物語」です。

読後の感想を自分の言葉でストレートで述べ、身振りも交えた発表は、会場内の方にも刺さったようです。

本校での「ビブリオバトル」の優勝は初となります。

全国大会は、2月8日(日)に東京の高輪ゲートウェイコンベンションセンターで行われます。

今井さんの全国大会での活躍を、応援します。

池上教育長様との記念写真

読売新聞社様と静岡新聞社様からも取材していただきました

 

ヴァイオリンの授業1

本校では、音楽科目選択者が1年次から実際にヴァイオリンを使い、演奏を行う授業があります。9月19日(金)4時限目、2年次生がヴァイオリンの授業を行っていました。ヴァイオリンを持つ姿勢や弓の動かし方に気を付けながら、「カノン」を演奏していました。

ヴァイオリン授業1 ヴァイオリン授業2

ヴァイオリン授業3 ヴァイオリン授業4

「可能性の扉を開く鍵がきっと見つかる!」 ☆彡 三島南高校

3年次生の面接練習を行いました

9月19日(金)放課後に、3年次て指導にあたります。緊張しながらも真剣に面接練習に取り組んでいました。

  


生徒会選挙&国民スポーツ祭壮行会

9月18日(木)後期生徒会会長に毛利慶太さん、執行部役員に杉澤伯空が立候補し2人とも信任されました。また、国民スポーツ祭に参加する女子バレーボール部水谷海々さんの壮行会も行いました。これからの活躍を期待します。

選挙 選挙2

ばれー1 ばれー2

中学校教職員対象学校説明会を行いました

9月16日(火)午後、中学校教職員対象の学校説明会・見学会を開催しました。14校の先生方にお越しいただき、本校の教育活動および入学者選抜の説明や、7時限目「総合的な探究の時間」の授業等の見学を行いました。中学生の進路指導にお役立ていただけたら幸いです。御来校いただきありがとうございました。

学校説明会1 学校説明会2 学校説明会3 学校説明会4

「三南が君を待っている!」 ☆彡三島南高校

英語スピーチコンテスト東部予選

9月13日沼津市第五地区センターで第77回英語スピーチコンテスト東部予選が開催されました。本校から11HRの河合陽暖さんが「One more step into Japanese culture」というタイトルで堂々とスピーチを行いました。

スピーチ1 スピーチ2

面談読書週間が始まりました

9月1日から9日までの7日間、面談読書週間が行われています。30分間という短い時間ですが、1・2年生は教科選択や文理選択について、3年生は進路について、担任と面談を行います。その他の生徒は、教室で読書を行っています。

面談2 面談2

面談3 面談4

また、図書館も2学期バージョンになっています。小論文や進路に関係する本を夏休みの間に新たに購入しましたので、面談読書週間でぜひ利用してください。カウンター前や小論文・探究コーナーにあります。

面談5 面談6

全国高校生の手話によるスピーチコンテスト

8月31日有楽町朝日ホールで、手話スピーチコンテストが開催されました。全国から予選を突破した10名位が秋篠宮佳子さまも見守る中発表しました。本校から東海地区を代表して22HRの永田千怜さんが「地元愛が足りない社会」というタイトルでコンテストに臨みました。

手話1

PAGETOP