第1回学校運営協議会
4月24日(木)、令和7年度第1回目の学校運営協議会を開催しました。今年度の学校経営計画について承認していただき、校内分掌や行事予定、学校の様子などを報告しました。委員の皆様、今年度もよろしくお願いします。
エンカウンターゲームをしました
4月9日水曜日、新入生を対象にエンカウンターゲームを行いました。2・3年次生の保健委員が進行役となり、「プチがんばってるねビンゴ」に自分の好きなことやストレス解消法を書き、それぞれ発表しながら同じ内容があればグータッチや拍手、「いいね!」などと言ってビンゴを目指しながら交流をしました。先輩のリードもあり、緊張もほぐれてとても楽しい仲間づくりの時間となりました。
面談読書週間が始まりました
4月21日(月)~30日(水)までの7日間は、面談読書週間です。授業終了後の時間に、クラス担任との個人面談を行い、面談以外の生徒は読書を30分間行います。新年度が始まって2週間、新しいクラスに慣れた頃かと思います。学校生活のことや進路に関することなど、担任と面談を行います。普段なかなかまとまった読書時間が取れない生徒も多いと思いますが、この7日間で210分間読書ができます。積極的に読書に取り組みましょう!
1年部遠足
1年生は新しい仲間とバス車内でコミュニケーションを取り、楽しく過ごして
いる姿が見られました。下田駅に到着後、班別行動となりました。ペリーロード
にも多くの班が足を運んでいました。
下田海中水族館では、イルカショーで大いに生徒たちは盛り上がっていました。
集合時間を意識して行動できたため、予定時間よりも学校に早く到着しました。
遠足に出発しました
本日1年生は下田方面、2年生は鎌倉方面、3年生は横浜方面に遠足に出発しました。
気をつけて行ってらっしゃい☆彡 三島南高校
初期指導が終わりました。
4月14日(月)1年生も入学式から一週間が経過しようとしています。
部活動見学や、生徒会入会式、初期指導と慣れない中で、緊張した表情が見られますが、
明日から始まる授業に向けて、まずは、学校に慣れ規則正しいリズムになってもらえれば
と願います。
入学式の様子
4月8日(火)の午後、入学式がありました。桜が満開のなか、緊張した雰囲気のもとで始まりました。入学者207人の呼名、入学許可があり、校長式辞、PTA副会長齋藤様・同窓会長高木様の祝辞と続きました。新入生代表宣誓では、髙橋沙希さんが立派な態度で宣誓をしました。式の後、在校生有志による校歌紹介、1年部職員紹介がありました。新入生の皆さん、御入学おめでとうございます。三島南高校で、将来の夢の第一歩を歩み始めてください。
着任式・始業式がありました
4月8日(火)の午前中には、着任式と始業式がありました。今年度10人の先生方をお迎えし、新体制でスタートしました。よろしくお願いします。
始業式では、校長先生から「他人と比べることなく、自分の中に指標を持ち、自分らしく(Be yourself)、失敗しても簡単にはあきらめないレジリエンスの力を発揮しながらバックキャスティングでスケジュールを立て、チャレンジしましょう。」という話がありました。
「『思えば叶う』を目標達成の第1歩に!」 ☆彡 三島南高校
明日は入学式です
明日4月8日(火)、本校では午後から入学式があります。本日4月7日(月)はその準備を進めているところですが、夕方にとてもきれいな虹が出ていました。まるで新入生の皆さんをお迎えしているかのようです。明日の入学式お待ちしています。
「明日はきっといい日になる!」 ☆彡 三島南高校
新年度がスタートしました
4月1日(火)、令和7年度がスタートしました。今日は少し肌寒い天気ですが、中庭の桜が満開となりました。生徒昇降口に通じる入口付近の桜はまだもう少しかかりそうです。4月8日(火)の入学式に見ごろを迎えてくれるといいなと思います。
「今年度も最幸の1年になります!」 ☆彡 三島南高校