静岡高等学校

卒業生の方へ

教育実習希望者へのご案内

本校では、以下のとおり教育実習を受け入れています。

(1)実習を実施する時期
  原則として6月に行うものとします。

(2)受入れ
  実習前年の4月から5月末までに本校の教育実習担当教員に電話または来校により連絡してください。

(3)受入れ条件等
 ①原則として本校の卒業生であること。
 ②実習期間は2週間であること。(ただし、実技教科は3週間も可とする。)
 ③本校の実習教科の指導教官が得られること。
 ④成績優秀で心身が健全であること。
 *所属大学に附属校がある場合は、附属校での実習を優先してください。
 *受入れの期日に遅れる等の事情がある場合は、直接本校担当教員に御相談ください。

 本校電話 : 054-245-0567


卒業後の各種証明書の発行について
(令和6年11月1日更新)

証明書の種類により、即日発行できるものと、申請から1週間程度かかるものがあります。提出先の締切りを確認し、時間に余裕をもって手続きしましょう。

証明書の種類

証明書の種類

発行期限
(卒業後)   

発行にかかる時間

卒 業 証 明 書(和文・英文) 永年 当日(英文は1週間程度)        
調   査   書 (和文のみ)【厳封】 5年 1週間程度
成 績 証 明 書 (和文・英文)【厳封】             5年 当日(英文は1週間程度)
単位修得証明書(和文・英文)【厳封】       20年 1週間程度
推   薦   書 事前に元クラス担任にご相談ください          
調査書等発行できない旨の証明書
(和文・英文)             
永年 当日(英文は1週間程度)

【厳封】の記載がない証明書は、封筒に入れずそのままお渡しします。
   提出先から厳封の指示がある場合は、その旨を必ずお申し出ください。

証明書交付手数料

   証明書1通につき300円
 

申請手続き(来校の場合)

 次の書類等を学校事務室の窓口で提出してください。

書類等の名称 説        明
証明書交付願 すべての証明書発行に必要です。HPから印刷して記入したものを持参するか、窓口で記入してください。英文希望の場合は必ずその旨を記入してください。
交付手数料

1通につき300円
受取りの際にお支払いください。おつりは用意しておりません。

調査書発行簿 (記入例) 

調査書発行に必要です。HPから印刷して記入したものを持参するか、窓口で記入してください。

マークカード 調査書発行に必要です。窓口で記入してください。
委任状 代理人が申請、もしくは受取る場合に必要です。HPから印刷し、委任者が記入したものを代理人が持参してください。
身分証明書

1つでいいもの:運転免許証、学生証・社員証(写真付)、パスポート
2つ必要なもの:健康保険証、住民票、その他第三者機関が発行した氏名、生年月日が記載された書類

申請手続き(郵送の場合)

下表のものを封筒に入れ、郵便局の窓口から送ってください。
学校到着後、1週間程度(土日祝、年末年始を含まず)で作成し、返信します。

同封するもの 説        明
証明書交付願

すべての証明書発行に必要です。HPから印刷して記入してください。印刷できない場合、同じ内容が記載されていれば書式は問いません。英文希望の場合は必ずその旨を記入してください。  

交付手数料

1通につき300円
現金書留封筒に直接現金を入れるか、普通為替もしくは定額小為替(ゆうちょ銀行または郵便局の貯金窓口にあります。手数料が違いますのでご都合の良いほうを選択してください。)を必要な金額分購入し、何も記入せずに同封してください。

調査書発行簿記入例) 

調査書発行の際に必要です。HPから印刷して記入してください。

身分証明書のコピー    
※確認後返却

1つでいいもの:運転免許証、学生証・社員証(写真付)、パスポート
2つ必要なもの:健康保険証、住民票、その他第三者機関が発行した氏名、生年月日が記載された書類

返信用封筒

下記「学校から証明書を返送する用の封筒のあて名書き」の図を参照してください。

返信用切手
(封筒に貼る)

下記「返信用封筒に貼る切手料金(参考)」の表を参照してください。

交付手数料の郵送方法(郵送の場合)

 下記のどちらかの方法で郵送してください(どちらも郵便局の窓口で購入できます)

(1)普通小為替、定額小為替を証明書交付願とともに封筒で送る。

  

(2)現金書留用の封筒で証明書交付願とともに現金で送る。

 

封筒の記入方法・切手の金額について(郵送の場合)

返送用封筒に貼る切手料金(参考)

種        類 証明書数 封筒サイズ 切手料金 

卒業証明書

調査書等発行できない旨の証明書 

8通まで 

定型封筒
(長形3号)

110円

成 績 証 明 書

調    査    書

単位修得証明書

1~2通

 

定形外封筒
(角形3号・角形2号) 

140円
3~5通 180円
6~9通 270円
10~16通 320円

個人情報を含む文書を郵送するため、必要に応じて上記切手料金に簡易書留料金(+350円)を追加してください。簡易書留の場合は直接受け取る必要がありますので不在がちな方はご注意ください。
速達での返信を希望する場合は、上記切手料金に速達料金+300円)が必要です。

注意事項

・証明書交付願に記入する連絡先は、確実に連絡が取れる電話番号を記入してください。申請内容等について確認事項がある場合に使用します。
・第三者から卒業の有無等の問合せについては返答しません。 本人が証明書を申請してください。
・英文の証明書は、通常の証明書に比べて時間がかかります。名前の表記については、交付願のもので作成します。作成後の変更はしませんのでパスポートと同じスペルを正確に記入してください。
・海外からの郵送による申請、海外への証明書の送付はいたしません。 国内に在住の代理人による申請をお願いします。

PAGETOP