静岡高等学校

書道部

公開日 2024年06月20日

更新日 2024年11月20日

臨書から創作まで楽しく活動し、完成作品は額入れしています。男子部員も歓迎します。

活動紹介

基本方針 書道文化の理解と芸術性の探求

目  標 表現技術の習得と応用                                          

6月の文化祭、8月の強化合宿(梅ヶ島温泉。夏ではなく春に行うこともあり。)、11月の秋の祭典に向けた作品制作が主な活動です。作品の内容は、全紙額・半切額・半切(1/2)額・半切(1/4)額・全懐紙(額あり)・半懐紙(額あり)・屏風作品制作・篆刻など様々です。作品の仕上げは裏打ちまで行います。文化祭では、毎年部員が袴を着て書道パフォーマンスを行っています。
そのほか、年1回浅間神社で清掃活動(ボランティア)をしたりしています。

書道部1


部員数

1年4名、2年6名、3年9名

活動時間

毎週火・水曜日 15:30-17:00 (冬時間16:50)
定期テスト前1週間は活動休止
長期休みや文化祭・秋の祭典前は臨時で活動します

活動場所

書道室

年間活動計画

 主な活動

  6月 文化祭(展示、書道パフォーマンス)                           
  8月 強化合宿(梅ヶ島で2泊3日)
  11月  秋祭(展示)
  12月  清掃ボランティア活動
   3月 強化練習(本校で2日程度)

活動に必要な道具

個人で用意するもの 筆、その他書道セット
学校で用意するもの 1人につき墨汁3本、半紙1000枚、画仙紙50枚など

書道部2

書道部3

 

 


主な活動実績


PAGETOP