静岡高等学校

美術部

公開日 2024年06月20日

更新日 2024年12月14日

未知の画材!巨大作品!冒険と達成感の作品制作。遠くの美術館にも出かけて様々な展覧会を楽しみましょう。

活動紹介

 

美術部は、基本的に毎週金曜日の放課後に美術室で活動しています。夏には高文連主催の展覧会出品制作に取り組み、時間をかけてじっくり作品と向き合います。また、各種コンクールや地域イベントにも参加し、表現と活動の幅を広げています。自分と向き合い、表現する楽しさ、人と分かち合う喜びを感じています。

冬から春にかけては卬高展に向けて、中央階段踊り場に展示するの巨大なステンドグラスを共同制作します。部員一丸で力を合わせ、静高美術部の伝統となっているこのステンドグラスは、大きいだけでなく、色づくりにも趣向を凝らしており、毎年好評を博しています。

 

鑑賞にも力を入れ「月一美術鑑賞」として、部員で美術館などの展覧会を観覧し、レポートや展覧会レビュー「足跡・眼跡」という公式ブログにまとめています。鑑賞で得られた感激や気づきを言語化することは、作品制作とは異なりますが、表現の一環として意義深いです。

美術系進学を見据えてデッサンに励んだり、コンクール〆切前は連日美術室で制作に取り組んだりと、進路や時期によって違いはありますが、部員の自主性を重んじ、週1回(金曜日)の全員参加日以外は、生徒個人の自由となっています。

活動の様子スライドショーはこちらから
美術鑑賞記事はこちらから


部員数

令和6年度 3年7人 2年5人 1年10人

活動時間

毎週金曜日15:30〜18:30
その他の曜日は自主制作・自主活動
※休日や放課後を利用して「月一美術鑑賞」として校外活動をしています。

活動場所

美術室

年間活動計画

年間計画はこちらから


主な活動実績

令和6年度 全国高等学校文化連盟総合文化祭美術・工芸部門(県代表出品予定)2年濱田佳帆(絵画)、カツオSHOWてん参加(焼津市)

令和5年度 全国高等学校文化連盟総合文化祭美術・工芸部門 優良賞及び入選、カツオSHOWてん参加(焼津市)

令和4年度 全国高等学校文化連盟総合文化祭美術・工芸部門(県代表出品予定) 1年藤原(彫刻)

令和3年度 静岡県高等学校盟総合文化祭 受賞者6名

令和3年度静岡県高等学校読書感想画コンクール 県高等学校図書館研究会長賞 1年藤原(指定)・1年大西(自由)

第32回読書感想画中央コンクール(全国)奨励賞 2年 渥美「生命力」(書名 春の夢) 他 県優良賞2名、奨励賞1名

令和2年度 静岡県高等学校盟総合文化祭 受賞者5名 

令和元年度 全国高等学校文化連盟総合文化祭美術・工芸部門 文化連盟賞 2年伴野(彫刻)・2年石川(デザイン)


PAGETOP