ALT離任式
7/22(火)、ALTとして2年間お世話になったアビゲイル バーンズ先生の離任式が行われました。
アビ先生として生徒から親しまれ、本校の英語教育に大きく貢献していただきました。イギリスに戻られても、夢の実現を目指して輝き続けてください。
水難事故防止教室
7/16(水)、水難事故防止教室を行いました。
本校は、相良サンビーチや静波海水浴場などが近くにあり、過去に痛ましい事故が発生してしまいました。
その事実を踏まえ、毎年「水難事故防止教室」を実施しております。今年は3年生の「水泳」の授業の中で水難事故についての課題研究を行い、優秀な作品について発表をしました。発表の中にはクイズもあり、生徒たちは真剣な眼差しで発表を聞いていました。
台湾交流
6/27(金) 台湾からWagor International Schoolの皆さんが来校されました。
本校を代表して31HRの生徒が交流を行い、歓迎式典・学校案内・英語交流・スポーツ交流・ランチミーティングなど、行いました。生徒と来校された皆さんにとって忘れられない思い出になったら幸いです。ありがとうございました!
マイクロドローン寄贈
SORA TECH studio様のマイクロドローン寄贈事業によって、今年度も240機のマイクロドローンをいただきました。
早速、科学部員が安全講習と操作技術のレクチャーを受け、ドローン操作のスキルアップを図りました。
奨励金の授与
6月12日(木)八木同窓会長よりスポーツ及び文化的活動における奨励金の授与が行われました。トランポリン競技で全国大会に出場する柏田さん、レスリング競技で東海大会に出場する向笠さん、牧之原市を代表してケルソー市に派遣される小笠原さんと村田さん、選手権大会に出場する野球部の皆さんに授与していただきました。頑張れ!相良高校
蒼天祭!
6月6日(金)・7日(土)蒼天祭を行いました。
多くの皆様にご来場いただき、ステージ発表・HR模擬販売店・部活動展・企業ブースなど、大いに盛り上がりました。
生徒会の役員を中心に、生徒自身の力で創り上げた蒼天祭。最高の思い出になりました。
保育園児との保育交流
5月28日(水)と5月30日(金)に3年生保育基礎の授業で相良保育園の園児の皆さんと交流を行いました。約30人の園児の皆さんと遊んだり「パプリカ」のダンスを披露したり・・・園児以上に生徒みんなのキラキラした表情が印象的でした。
令和7年度 薬学講座
5/21(水)、薬物乱用防止講座を行いました。
名古屋税関 清水税関支署御前崎出張所から講師の方をお招きし、「薬物の恐ろしさ」についてお話をいただきました。
さらに、麻薬探知犬による麻薬捜査のデモンストレーションも実演しました。
授業参観、PTA・後援会総会、クラス懇談会
5/17(土)、保護者授業参観とPTA・後援会総会、クラス懇談会が行われました。
悪天候にもかかわらず、多くの保護者の皆様に来校していただき、生徒の学習活動の様子をご覧いただきました。
ひとづくり講演会
本校は令和9年度に創立100周年を迎えます。
その記念事業の一環で、本校同窓会の主催により「ひとづくり講演会」を実施していただきました。今回は、島根県益田市教育委員会ひとづくり推進監:大畑伸幸先生を講師としてお迎えし、「学校を起点とした地域連携と学びの循環」という演題でお話しいただき、全校生徒を含めた聴講者は、先生のお話に魅了されました。
令和7年度 地域清掃活動
4/30(水)、全校で地域清掃を行いました。
こちらは毎年SCH活動の一環であり、これまでは海岸清掃を行っていましたが、今年度から生徒自身が清掃場所を考え、自ら行動することを目的に実施しました。
どのクラスもいい笑顔で、積極的に活動していました。
令和7年度 対面式
4/9(水)、新入生との対面式及び部活動・サークル紹介が行われました。
対面式では在校生と新入生が向かい合い、顔合わせを行いました。生徒会執行部主体で在校生から歓迎の言葉が贈られ、新入生が本格的に相良高校の一員となりました。
部活動紹介では、各部が趣向を凝らしたアピールを行い、新入生を楽しませていました。
令和7年度 入学式
4/8(火) 令和7年度入学式が行われました。
新入生123名は晴れやかな表情で、新たな高校生活をスタート。勝山学年主任のもと、日々成長、充実した高校生活にしていきましょう!