SCH活動について
2016年に始まった本校独自の地域人材育成事業。SCH(Super Community-based High school)の略。地域に出て、ボランティア活動をおこないます。
令和6年度 SCH報告書
令和6年度は、延べ1010人もの生徒が地域貢献活動に参加しました。また、地域人材の育成・地域魅力の発信など、多様な活動を行っています。
詳細については、こちらのSCH報告書をご覧ください。
参加生徒の「学び」がわかる、レポートを是非お読みいただきたいと思います。
R6SCH報告書1[PDF:4.75MB] R6SCH報告書2[PDF:3.63MB]
第1回地域リーダー育成プロジェクト
本校体育館で牧之原市主催の地域リーダー育成プロジェクト:第1回トーク・フォークダンスが行われました。生徒は、年代の異なる様々な職種の方々と会話を重ね、研修への手ごたえを感じたようでした。
静波サーフスタジアムでの活動
令和6年度は、静波サーフスタジアムでのボランティア活動が目立っています。国際パラサーフィンフェスタ・徳洲会(医療従事者)カップ・スタブハイジャパン国際大会など、静波サーフスタジアムに訪れる様々なお客さんや選手の皆さんと接する中で、参加生徒は非日常を体験し、多くの気づきを得ているようです。
有志による静波海岸清掃
6/9(日) 榛南ライオンズクラブ主催の静波海岸清掃活動が行われました。
文化祭翌日にもかかわらず、約80名の有志が集まり、地域の皆さんと一緒にビーチクリーン活動に汗を流しました。
御前崎 ビタミンマルシェ ボランティア活動
御前崎海浜公園で行われた『御前崎ビタミンマルシェ』のボランティア活動として13名の生徒が参加しました。
内容は、キッズスペースで子ども達と一緒に遊んだり、恐竜の着ぐるみを着て走る恐竜レースに参加したりして、お客さんを楽しませていました!