女子サッカー部

2025年度女子サッカー部新入部員募集!

沼津西高校に入学する新1年生の皆さんへ

2025年度の女子サッカー部新入部員を募集します!

女子サッカー部は大半の部員が初心者ですが、日々の練習で努力を続け、静岡県や東部地区の公式戦、フットサルの大会など様々な場所で、練習の成果を発揮しています。

沼津西高校女子サッカー部の自慢は部員同士の仲の良さです!先輩後輩関係なく、若い顧問含め全員で楽しくサッカーを行っています。
また、部員数が多くないため、入部すれば即スタメンで1年生から活躍できることも魅力の1つです。


女子サッカー部の基本情報

【部員】新3年:4人、新2年:7人(うちマネージャー2人)合計:11人

【活動日】週5(基本的に日月休み)2時間程度

【練習内容】パス・キック・シュート・ドリブルなどの基礎練習、個人練習、ゲームなどの様々な練習メニューを部員たちが自ら考えて行っています。

【公式戦】インターハイ・選手権・新人戦の県大会、東部リーグなどのサッカー公式戦に加え、フットサル公式戦にも出場しています。

【実績】2024年度:選手権大会1勝(グループ3位)、新人戦1勝(グループ2位)


 

JFA女子フットボールデー

2/23(日)に愛鷹広域公園スポーツ広場にて、女子サッカーの普及イベント「JFA女子フットボールデー」が行われました。

本校に加え、桐陽高校、沼津市立高校、吉原高校、富士市立高校や中学生以下の選手も集まり、サッカーで交流をしました。

始めは「スポーツリズムトレーニング」を行い、その後各チームに分かれミニゲームを行いました。最後にはリフティング大会も行われ、大盛況な一日となりました。

試合では相手チームとなりますが、同じサッカーをしている仲間として交流を広げてほしいと思います。

4校合同練習@沼津西

2/1(土)に沼津西高校で清水国際高校、島田樟誠高校、山梨県にある富士北稜高校と4校合同練習を行いました!

場所は異なりますが、同じ女子サッカーを行っている仲間と練習を行い良い刺激になったと思います。

一緒に練習していただき、ありがとうございました!

 

【結果報告】令和6年度 新人戦

1/12(日)に女子サッカー新人戦が終了しました。結果報告です。本校は清水国際高校さんと合同チームで出場しています。


【結果報告】 

vs 清水南(相手校棄権のため試合不成立)

vs 静岡大成 ×0ー14

vs 浜松聖星 〇10ー0


結果は1勝1敗でした。

ほとんどの部員が初心者で始めた生徒ですが、積極的にゴールに絡み、多くの得点やアシストを生み出してくれました!

これからオフシーズンに入りますが上達を目指して活動し、来年度のインターハイに向けて努力し続けます!

2025年も女子サッカー部をよろしくお願いします。

フットサルでも活躍中!

女子サッカー部では、フットサルの公式戦の場でも、日頃の成果を発揮しています!

12/8(日)に東部女子フットサルリーグが行われました。ボールを受けた後に、パスやドリブルなどで相手を崩し、シュートを打つという基本的な動作が身に付き始め、手ごたえのある試合を何度も見せてくれました。

今週からは新人戦が始まります!勝ちにこだわり、良い結果を求め続けます。応援よろしくお願いします!

【結果報告】令和6年度 女子サッカー選手権大会

10/6に女子サッカー選手権大会が終了しました。結果報告です。


【結果報告】 

vs 桐陽高校 ×0ー11

vs 吉原高校 〇1ー0

vs 藤枝西高校 ×0ー7

vs 磐田北高校 △1ー1


結果は1勝2敗1分でした。全敗だったインターハイから約半年間の練習の成果が発揮されたと思います。

勝ち切ることができるように、普段の練習からまた頑張っていきたいと思います!

これからも応援よろしくお願いします!

令和6年度 女子サッカー選手権大会開幕

9/7から令和6年度 女子サッカー選手権大会が開幕しました。

本校は清水国際高校さん・清水南高校さんと合同チームで出場しています。


【現在までの結果】 

vs 桐陽高校 ×0ー11

vs 吉原高校 〇1ー0


令和6年度は合同チームでの出場ですが、部員たちは他の高校の生徒とコミュニケーションを取りながら勝ちにこだわり、全力で取り組んでいます!

今年度、沼津西高校単独で出場している「東部リーグ」や「東部フットサルリーグ」などのために、選手権大会を通して経験を積んでいます。選手権大会は後2試合残っていますが、全力で頑張ります!

===
中学生の皆さんへ

沼津西高校女子サッカー部は、沼津地区公立学校唯一の女子サッカー部です。
ほとんどの生徒が初心者ですが、日々の練習でとても上達しています!
静岡県や東部地区の公式戦、フットサルの大会など様々な場所で、練習の成果を発揮しています。

沼津西高校女子サッカー部の自慢は部員同士の仲の良さです!
先輩後輩関係なく、全員で楽しくサッカーを行っています。
また、部員数が多くないため、1年生から活躍できることも魅力の1つです。

オープンスクールもグラウンドでお待ちしています!

顧問 大熊・希代
===

令和6年度 東部女子フットサルリーグ開幕


夏休み明けから新たにマネージャー2人を迎え、選手9人+マネージャー2人の計11人で活動しています。


女子サッカー部では、フットサルの公式戦の場でも、日頃の成果を発揮しています!

9/8から令和6年度 東部女子フットサルリーグが開幕しました。

9/8は第1節と第2節の2試合行い、結果は1勝1敗でした。初心者が多い中ですが、日頃の練習の成果がよく発揮され始め、嬉しい1勝を手にすることができました!

開幕したばかりのリーグ戦ですが、さらに多くの勝利を目指してこれからも頑張ります!

夏休みの活動

夏休み中は、週に5日ほど、練習や練習試合、地域のサッカー交流会などの活動を行いました!

練習終わりにはみんなでプールに入ったり、勉強をしたりなど楽しく活動を行いました。また、夏休み中にボランティア活動を行うなど、サッカーに限らず様々な活動も行いました。

夏休み明けからは本格的に公式戦も始まります。

サッカーを楽しく、勝ちにこだわって頑張ります!

令和6年度東部リーグ開幕!

7/21(日)から東部リーグが開幕しました

今年度は、沼津西高校も含めて全4チームが参加しています。

7/21(日)は東部リーグの第1節 VividBlue U-15との対戦でした。

人数が少ない中、何度もチャンスを作りましたが、ゴールネットを揺らすことはできず、引き分けという結果に終わりました。

惜しいという結果に終わらないように、日々の練習から決定力をつけていきたいと思います。

新チーム!初練習試合!

先日、1・2年生の新チームで初の練習試合を吉原高校さんと行いました!

フィールドは2人少ない状況でしたが、何度も決定的なチャンスを作りました! 
「点を取って勝つこと」を目標に、日々の練習から失敗を恐れずチャレンジし続けている成果がたくさん見られ、チームとしての状態が仕上がってきました!

2週間後から公式戦の東部リーグが始まります。
良い結果が得られそうで、とても楽しみです。

===
中学生の皆さんへ

沼津西高校女子サッカー部は、沼津地区公立学校唯一の女子サッカー部です。
ほとんどの生徒が初心者ですが、日々の練習でとても上達しています!
静岡県や東部地区の公式戦、フットサルの大会など様々な場所で、練習の成果を発揮しています。

沼津西高校女子サッカー部の自慢は部員同士の仲の良さです!
先輩後輩関係なく、全員で楽しくサッカーを行っています。
また、部員数が多くないため、1年生から活躍できることも魅力の1つです。

オープンスクールもグラウンドでお待ちしています!

顧問 大熊・希代
===

4位入賞!

6月16日(日)に第15回エンジョイスポーツ三島フットサル大会に参加しました!

3年生が引退し、1,2年生で挑む初めての対外試合でした。
一年間の目標でもある「点を取って勝つこと」を目標に、地域のクラブチームや高校と試合を行いました。

結果は11チーム中4位で、堂々の入賞です!

これから公式試合も始まっていきます。頑張りましょう!

 

3年生引退試合

6月15日(土)に沼津市立高校と3年生の合同引退試合を行いました。

3年生は最後の試合を笑顔で楽しみました!そして、ゴールも生まれたとても良い試合でした!


試合後には1,2年生から、プレゼントもありました!



3年生は部活動で学んだことを活かし、それぞれの進路に向かって頑張ってほしいです。

 

令和6年度潮音祭 文化の部・体育の部

5/25~5/27に潮音祭が開催されました。
女子サッカー部は、5/26(日)の文化の部・一般公開日に、ボールを蹴って動く的に当てる「キッキングスナイパー」を出店しました! 今年度は「千と千尋の神隠し」をテーマに装飾しました。

多くの来場者に体験していただきました。

また、本校の教員にもたくさん参加していただきました。そして、ナイスヒット!

さらに、校長先生にも体験していただきました!


たくさんのご来場ありがとうございました!

5/27(月)は体育の部で、部活動対抗リレーにも出場しました。
最後まで頑張って走り切りました!最後はみんなで笑顔でパシャリ!



学年問わず部員同士の仲がとても良く、サッカー以外の活動でも楽しく行っています!

 

令和6年度高校総体

女子サッカー部は1年生部員を5人迎え、元気に活動しています。
4月29日から高校総体が始まり、清水国際高校さんと合同チームで出場して奮闘中です。 入部したばかりの1年生もベンチ入りし、積極的に声を出してチームを盛り上げてくれています。
今後の活動にもぜひ注目していただきたいと思います。応援よろしくお願いします!

PAGETOP