彫刻造形
母子像(高さ109.0)
澤田 政廣 (1894-1988)
精霊(高240.0)第10回日展出品
和田 金剛 (1907-1982)
沼津市に生まれる。木彫家澤田政廣氏に師事。帝展・日展で特選多数。東京国立近代美術館、東京都美術館に秀作が所蔵されている。
晩鐘(高195.0)第11回日展出品
下山 昇 (1943- )
三島市に生まれる。木彫家和田金剛氏に師事。日展15回連続入選。日展会友、日彫展会員。
富士に対す(高189.0)
堤 直美 (1950- )
西伊豆町に生まれる。日彫展、日展での入賞を重ねる。県内各所の集いの場に作品が定着。日展会員・日彫展実行委員。
生命(高320.0×幅200.0)生徒ホール東壁面・木彫レリーフ
下山 昇
生涯(高320.0×幅200.0)生徒ホール西壁面・木彫レリーフ
下山 昇
種子に還る果実Ⅲ(高12.0×幅62.0×奥行28.0)第31回日本現代工芸美術展出品
鈴木 丘 (1947- )
大仁町に生まれる。日本金属造型作家展連続出展(1978年から毎回)。渡独し、ドイツで活躍。現代工芸美術家協会会員。日展会員。
夢(高19.0×幅20.5×奥行13.0)
堤 直美
トルソ(高120.0)第57回国画会展出品
坂本 雅子 (1950- )
三島市に生まれる。国画会展に入選を重ねる。ローマ美術学校に留学。テラコッタを中心に製作。現在東海大学短期大学助教授。国画会会友。
江川担庵公胸像
澤田 政廣