ページタイトル

学校の歴史

学校の歴史

江川先生     柏木先生

   江川英龍(坦庵)公            柏木忠俊公

1873年(明治6年)、時の足柄県令・柏木忠俊公(学祖・江川英龍(坦庵)公の手代)が足柄県韮山市庁下に小学校教員養成のための仮研究所として設立しました。その後、度重なる学制改変により1901年(明治34年)に韮山中となるまで何度も校名を改称しました。1948年(昭和23年)の学制改革により新制高等学校として現在の校名となり現在に至っています。2023年(令和5年)度に創立150周年を迎えた県内で最も古い歴史と伝統をもつ公立高校です。

沿革→学校の沿革[PDF:126KB]

PAGETOP