台風、地震等の災害時の行動基準
1 台風等への対応
(1)居住する市町または東伊豆町において、暴風警報が発表されたとき
※天候状況等により、学校から緊急メール等により、対応に関する通知を発信します。
場所 | 時間 | 発表状況 | 対応 |
在宅時 | 午前6時に | 暴風警報発令中 | 自宅待機 |
在宅時 | 午前11時までに | 暴風警報解除 | 安全を確認して登校 |
在宅時 | 午前11時まで | 暴風警報継続 | 休校 |
登下校中 | 暴風警報発令 | 安全を確認して帰宅 | |
在校時 | 暴風警報発令 | 安全を確認して帰宅 |
(2)居住する市町または東伊豆町において、警戒レベルが発令されたとき
場所 | 時間 | 発表状況 | 対応 |
在宅時 | 午前6時に | 警戒レベル4以上発令中 | 自宅待機 |
在宅時 | 午前11時までに | 警戒レベル4未満に下がる | 安全を確認して登校 |
在宅時 | 午前11時まで | 警戒レベル4以上継続 | 休校 |
登下校中 | 警戒レベル4以上発令 | 帰宅 | |
在校時 | 警戒レベル4以上発令 | 安全を確認して帰宅 |
(3)公共交通機関が運行を停止したとき
方法 | 状況 | 対応 |
他の手段で登校が可能 | 安全を確認して登校する | |
他の手段で登校が不可能 | 午前11時までに運行が再開した | 登校する |
他の手段で登校が不可能 | 午前11時を過ぎても運行が再開 されない | 登校しない(休校にならないと きは出席停止となる) |
2 大規模地震等への対応
発表状況 | 発表状況 | 対応 |
南海トラフ地震臨時状況 | 調査中 | 原則通常授業 |
南海トラフ地震臨時状況 | 巨大地震警戒 | 原則通常授業 |
南海トラフ地震臨時状況 | 巨大地震注意 | 原則通常授業 |
南海トラフ地震臨時状況 | 調査終了 | 原則通常授業 |
居住する市町または東伊豆町において、震度5強以上の地震が発生した時→直ちに教育活動を中止
生徒の行動規準(Jアラート対応)について
【稲取高校 全国瞬時警報システム(Jアラート)警報時における生徒の行動規準】 H29.10.27
Jアラートによる緊急情報(ミサイル発射)の発信時
始業前
□ 避難行動を取る
・登校前の場合は、自宅待機する
・登校中の場合は、近くの建物や地下に避難するか、近くに建物等がない場合は地面に伏せ頭部等を守る
※登校時間中に J アラートによる緊急情報が発信された場合は、休講や短縮授業の措置はとらないが、避難行動等の対応により生徒が登校に遅れた場合は、遅刻としない
在校中
□ 授業は中断、避難行動を取る
・屋外にいる場合は、校舎等の建物内に避難する
・屋内にいる場合は、室内を密閉し、できる限り窓から離れる
放課後
□ 部活動等を行っている場合は中断、避難行動を取る
・屋外にいる場合は、校舎等の建物内に避難する
・屋内にいる場合は、室内を密閉し、できる限り窓から離れる
Jアラートによる緊急情報(ミサイル通過=影響がない場合)の発信時
始業前
□ 安全が確認でき次第、避難行動をやめ、登校する
在校中・放課後
□ 安全が確認でき次第、避難行動をやめ、活動を再開する
Jアラートによる緊急情報(ミサイル落下=影響がある場合)の発信時
全時間帯
□ 安全確認ができるまで、避難行動を継続
・屋外にいる場合は、口と鼻をハンカチ等で覆い、密閉性の高い屋内または風上へ避難する
★留意点
・安全を最優先し適切な行動を取る
・テレビ、ラジオ、インターネット等で情報を収集する
・自治体からの指示(防災行政無線等)があれば、指示に従う
・電車やバスに乗車している場合は、事業者の指示に従う