静岡県立富士宮北高等学校

マイコーデウィーク

柔軟な服装週間 「マイコーデウィーク」

令和7年6月

趣旨

 今後、よりよい学校づくりや校則の見直し等に生徒が積極的に参画するきっかけにし、物事が成就する過程を経験させ、自己肯定感の高揚につなげる。

目的

(1)今年度、衣替えを廃止したうえで式典等は正装としてTPOに応じた行動を取ることができるよう指導を始めている。その一環として試行的に実施する。

(2)生徒に「学校はいろいろ考えていれている」と感じさせることで、既存のルールを守る意識を高めさせる。

(3)規定が細かすぎ、多岐にわたるため教員も生徒も混乱している実態がある。式典時にはしっかりした服装にさせることを指導の中心にすることで、日常の指導もしやすくなると考える。

具体的方策

(1)私服期間を設ける
 ア 期間
 各学期の期末テスト終了日翌日から、各学期終業式前日まで。
 ただし、この間の式典時は正装。

 イ 規定
 服装以外は従来の規定通りとする。

(2)柔軟な服装規定
 ア 期間
 制服を着用する時はすべて。ただし、式典時は正装。

 イ 規定
 制服のアイテムをどのように組み合わせてもよいとする。
 制服時のジャージの着用は原則として認めない。
 ただし、冷房により体調管理に必要な場合のみ申し出により許可をする。

ネーミングについて

「マイコーデウィーク」(My Coordinates Weeks)

【My】         「自分らしさ」という意味を込めています。
【Coodinates】 着るものを組み合わせ調整する着こなし。
【Weeks】    特定の期間であることを明確に示します。

【意図】
生徒が主体的にTPOを考えて服装を選ぶ、まさに自分らしい着こなしを楽しむ週間というイメージです。

 

「マイコーデウィーク」の様子

令和7年7月2日~7月23日

登校風景

登校風景

 

授業風景

授業風景05
授業風景04
授業風景02
授業風景07

 

今後の「マイコーデウィーク」の予定

【2学期】 令和7年12月5日~12月22日

【3学期】 令和8年2月27日~3月18日

PAGETOP