校舎

1年生防災地理部 オンライン

公開日 2024年12月02日

防災地理部 オンラインでつながり、地域防災を考える

                                    R6.11.25
防災地理部は、11月7日と11月25日の2回にわたり、オンライン授業を実施しました。
全国各地の高校生が参加し、活発な議論を展開しました。

第2回オンライン授業:地域の実情を踏まえた個性的な取り組み

11月7日の授業では、天竜高校、宇和島東高校、南宇和高校の生徒たちが参加し、東大羽藤教授、愛媛大学新宮教授、東京大学大学院生から指導を受けました。
この日は立冬。東京や静岡では日が暮れて真っ暗でしたが、愛媛はまだ明るいという状況でした。この時間差を通して、生徒たちは改めて日本列島の大きさを実感し、遠隔地でつながっていることの面白さを感じたようです。

第3回オンライン授業:大学院生のアドバイスとさらなる深化

11月25日の授業には、天竜高校と大洲高校が参加し、さらに議論が深まりました。各高校からは、復興デザイン会議に向けた現在の進捗状況が報告されました。それぞれの学校が、地域の特徴や課題を踏まえ、個性的な取り組みを進めていることが分かりました。大学院生からは、各校の発表内容に対して、具体的なアドバイスや質問が投げかけられ、より深掘りすべき点についての指導が熱心に行われました。

復興デザイン会議は、12月1日(日)に開催されます。

全国各地の中高生が、地域の災害時の課題解決と平常時のまちの活性化を目的とした「事前復興」の活動内容 を発表します。
【ライブ配信】 ぜひ、私たちの熱い発表をYouTubeライブでご覧ください!
 
【スケジュール】
  9:05 - 9:10 イントロ
  9:53 - 10:04 天竜高校
  10:55 - 11:00 総評
  時間は多少前後することがあります。

復興デザイン会議のリーフレットはこちらを参照してください。

 

PAGETOP