公開日 2024年11月11日
ものづくりマイスターによる鉄筋施工実技講習会
R6.11.7
11月6日・7日の2日間、建築系列3年生9名を対象にした鉄筋施工の実技講習会が開催されました。今回の講習は、3級技能検定に向けた実践的なスキルアップを目的に、ものづくりマイスターが直接指導しました。
講習初日:鉄筋施工の基礎講義と実技
1日目は、鉄筋施工に関する講義と実技からスタート。講師を務めたのは、経験豊富なものづくりマイスターで、鉄筋施工の基本や注意点を詳しく解説していただきました。講義では、鉄筋の歴史や種別、施工時のポイントなどを学び、実技に備えました。
講義後、いよいよ実技に挑戦です。参加者は3人1組のチームに分かれて、技能検定の課題に取り組みました。課題内容は、図面と仕様に基づいた鉄筋の組立て。実技に移ると、マイスターが一人ひとりに丁寧に指導し、正確な作業の重要性を伝えながら、チームごとに手順を進めていきました。
2日目:実技の続きと課題の完成
2日目は、全チームが実技の課題に集中し、前日の組立て作業を引き続き行いました。3級技能検定の内容に基づき、基礎や柱、梁(はり)の取合い部の鉄筋を正確に組み立てていきます。チームメンバー同士で相談しながら作業を進め、細かい確認を重ねることで、完成度を高めました。
マイスターの指導のもと、全チームが予定通りに課題を完成。2日間の講習を通して、受講生たちは鉄筋施工の技術をしっかりと身につけ、達成感を感じることができました。
講習を終えて
この2日間で、生徒たちは鉄筋組立についての知識・技術を大いに高めることができました。ものづくりマイスターの指導は、ただ技術を教えるだけでなく、現場の経験に基づくアドバイスもあり、生徒たちにとって大変貴重な学びの機会となりました。