公開日 2025年03月20日
3月17日(月)本校講堂にて、今年度のSSH活動の報告を兼ねて、普通科2年生の選抜された課題研究発表会を行いました。
今年度は優秀発表として、英語発表を含む以下の7つの研究について、1年間の研究活動の成果を口頭及び創意工夫を凝らしたスライドにて発表しました。
①「防弾におけるダイラタント流体の最小の厚さの測定と応用」
②「どのような形の堤防が一番波の高さを抑えられるのか」
③「音楽が植物に与える影響」
④「力学的観点からみたペットボトルフリップ成功条件の模索」
⑤「添加物の有無による劣化への影響の違い」
⑥「Durability of soap bubbles」(英語発表)
⑦「過冷却現象の条件とは」
どの発表も優れた研究でしたが、生徒審査の結果、④「力学的観点からみたペットボトルフリップ成功条件の模索」が最優秀発表に選ばれました。
今年度は理数科だけでなく普通科の研究でも外部で賞を取るなど、例年と比べて研究の質が大変向上している様子でした。次年度も今年度に負けない充実した課題研究活動にしていきますので、次年度の発表会にはぜひ多くの方に見に来ていただきたいと思います。