静岡県立富士高等学校

理数科1年生「富士山探究」中間発表会(10月22日)

公開日 2024年10月23日

富士山探究とは…『未来の富士山をより良くするための提案・調査』をする探究活動です。

アドバイザーとして静岡大学理学部 増澤武弘先生にご参加いただきました。

 

7月の「野外実習」の経験をもとに、各班はとてもユニークなテーマを設定し、その展望を披露しました。

今後は検証実験を進め、12月の最終発表会に向けて動き出します。

各班のテーマや方向性を、簡単に紹介します。

A班「富士山の地質の浄水能力」

 ⇒ ペットボトルで浄水実験を予定

B班「氷筍を永久に保存するためには?」

 ⇒ ドライアイスで氷筍を再現して検証

C班「永久凍土の減少に影響を及ぼしている原因は?」

 ⇒ 永久凍土を作り、溶かしてみる実験

D班「登山靴の改良」

 ⇒ 宝永山の登山の実体験から、滑りにくい登山靴を検証

E班「防除マットの構造の追究」

 ⇒ 富士山登山口にある防除マットの効果向上に向けて実験

F班「火山灰の再利用方法」

 ⇒ 火山灰を有効に活用できないか検証

PAGETOP