静岡視覚特別支援学校ホームページ
 
ようこそ静岡視覚特別支援学校へ。①番目は、スライドショー! グランドからの校舎の様子、学校の礎を作ってくれた
小杉あさ先生の銅像、ネイチャーランド、しずもうえき、素敵な夜景などの写真のスライドが流れます。②番目は、「学校案内」

「幼小学部」中学部」「高等部保健理療科」「寄宿舎」「相談支援」「ダウンロード」「視覚障害教育」「地域とのつながり」のボタン

があります。③番目は「寄宿舎コーナー」、④番目は、みんな大好きな給食のメニューを紹介する「給食コーナー」、そして

職員も気持ちを一つにして支援にあたろうということで、「明るい職場」「事故のない職場」のメッセージコーナーがあります。

④番目は、うちの目玉! タイムリーの話題を提供する「静盲Story」です。ぜひ、ぜひ、お楽しみください(^^)/

学校案内 幼小学部 中学部 高等部
寄宿舎 相談・支援 ダウンロード
視覚障害教育  地域とのつながり
校長室より  アクセス2

 
ホーム>静盲Story>最新情報

2月27日(火) ALT(^^)/
 今日は、ALTの ❝ アリエル先生 ❞ に来校いただき、小学部6年生の ❝ 中学校でしたいことを発表しよう! ❞ の単元の学習をしました。 『soccer team』や『brass band』など本格的な発音を教えていただきました。 その後、自分なりに単語をつなげ、やりたいことを英語で発表することができました(^^)/



2月26日(月) オルゴールボックス(^^)/
 小学部6年生は、卒業制作で、❝ オルゴールボックス ❞ の製作を行っています。 6年間の思い出をいろいろな絵や模様にして、自分だけのボックスを作っています。 自分の好きな曲が入ったオルゴールを最後にセットして完成です(^^)/



2月22日(木) 県研究指定校実践発表会
 昨年度から2年間、本校は、❝ 交流教育 ❞ おいて、県の研究指定を受けおり、今日は、担当がこれまでの成果や課題を県内の特別支援学校に発表しました。 清水小河内小学校との交流や居住地での交流、さらに半世紀近く続いている西豊田小学校と静岡南部特別支援学校との3校交流など、様々な交流の様子を紹介しました(^^)/



2月21日(水) 学校運営協議会(^^)/
 今日は、❝ 学校運営協議会 ❞ があり、6人の委員の皆様に来校いただきました。 幼児児童生徒の学習の様子を見ていただいたり、地域と連携した取組について、たくさんアドバイスをいただきました。 来年度の学校づくりの参考にしていきたいです(^^)/



2月20日(火) 今、私は、ぼくは
 小学部6年生の国語科に 「今、私は、ぼくは」 という単元があります。 これは、❝ 将来の夢 ❞ や ❝自分が大切にしたいこと ❞などを、自分で文にし、さらに資料を効果的に使って発表するものです。  今回は、3日ほど使って、浜松視覚と沼津視覚の友達とオンラインでつながり、お互いの発表を検証し、効果的なプレゼンについて、意見を言い合いました。  「資料をもう少し分かりやすく提示すると良い!」など、いろいろアドバイスをもらったり、したりすることで、より良い発表に向けて準備が進みました(^^)/


2月19日(月) マッサージ(^^)/
 高等部1年生は、あん摩だけでなく、❝ マッサージ ❞ の勉強もしています。 今は、患者さんの ❝ 下肢のむくみ ❞ をどうしたら取ることができるか? 試行錯誤の日々です。 今日は、明日のテストに向けて、手技の最終確認です(^^)/


2月16日(金) 富士山静岡空港に行ってきました(^^)/
 中学部2年生の2人は、2日(金)に ❝ 富士山静岡空港 ❞ に行ってきました。 『飛行機のすごく速そうな、大きな音がしました。』、『英語のアナウンスが流れていました。』、『フライトシミュレータ―の操縦が難しかったです。』など、空港で感じたことややってきたことを自信を持って発表してくれました。 空港の様子がとてもよく分かりました(^^)/

2月15日(木) お話大好き(^^)/
 小学部1年生は、『お~い カバくん』のお話が大好きで、先生と一緒に楽しくお話を聞いています。

2月14日(水) 寄宿舎体験入舎(^^)/
 今年は、たくさんの児童生徒が、寄宿舎の体験入舎に来てくれています。 今週は、2人の友達が体験しています。 掃除や洗濯など、自分のことは、ちゃんと自分でやって、それから好きな活動に取り組んでいます。 今日は、指導員と相談して、電気屋さんにお出かけのようです(^^)/


★その他の活動は、こちらで(^^)/
      ⇓
  静岡視覚特別支援学校ホームページ (pref.shizuoka.jp)

2月13日(火) 静岡聴覚の友達が、来校(^^)/
 本日、静岡聴覚の児童2人が、「福祉教育」の一環で、来校してくれました。 学習の内容は、「目の不自由な方が、生活でどのような工夫をしているのか?」などを学びたいということでした。 いろいろな質問をしてくれて、小学部児3年の3人の児童が、一生懸命答えていました。 お互いに大変有意義な時間となりました(^^)/

●点字タイプライターに挑戦!


●話し合いを場面

前へ
次へ