静岡視覚特別支援学校ホームページ
 
ようこそ静岡視覚特別支援学校へ。①番目は、スライドショー! グランドからの校舎の様子、学校の礎を作ってくれた
小杉あさ先生の銅像、ネイチャーランド、しずもうえき、素敵な夜景などの写真のスライドが流れます。②番目は、「学校案内」

「幼小学部」中学部」「高等部保健理療科」「寄宿舎」「相談支援」「ダウンロード」「視覚障害教育」「地域とのつながり」のボタン

があります。③番目は「寄宿舎コーナー」、④番目は、みんな大好きな給食のメニューを紹介する「給食コーナー」、そして

職員も気持ちを一つにして支援にあたろうということで、「明るい職場」「事故のない職場」のメッセージコーナーがあります。

④番目は、うちの目玉! タイムリーの話題を提供する「静盲Story」です。ぜひ、ぜひ、お楽しみください(^^)/

学校案内 幼小学部 中学部 高等部
寄宿舎 相談・支援 ダウンロード
視覚障害教育  地域とのつながり
校長室より  アクセス2

 
ホーム>相談・支援>教育相談

  • 教育相談
  • 相談だより
  • 静岡市内の特別支援学校の教育相談
乳幼児保護者学習会
 
 元浜松視覚特別支援学校教員の山下詠子先生を講師に お迎えして、
乳幼児保護者学習・懇談会を行いました。

 3つの芽(動きたい・触りたい・伝えたい)を育てることや土壌づくり
(親子関係・生活リズム)を行うことの大切さについてお話をきくことが
できました。また、眼の代わりになる手、 指を育てるために気をつける
ことも教えていただきました。

 後半は、各家庭での取り組みや工夫、お悩みについて 懇談会(情報
交換)を行いました。それぞれの保護者の 取組や子どもとの関わり方
について、山下先生から 称賛していただく 場面がたくさんありました。

 キーワードは 「 あせらず  じっくり  ゆっくりと 」です。
子育てについて悩むことがあるかと思いますが、一人で 悩まず、
良い方法を一緒に考えていきたいと思います!

 今回参加できなかったけれど、学習会の詳細が気になるという方は、
お声がけください。 学習会の動画や資料がございます!


写真 : 「 乳幼児期に大切にしたいこと 」というテーマで、 お話を
していただきました。

あたらしい おともだちが きたよ!
  
 かわいい女の子が遊びにきてくれました。
 はじめてのひよこ教室でしたが、先生と一緒にあそび、
お気に入りのおもちゃを見つけました。
 おもちゃからながれる音楽をよく聞き、気に入った曲が
ながれると、にこにこ笑顔になりました!
 手足をたくさん動かして、元気いっぱいにあそびました!
またあそびにきてね!


 なつまつり ~ ひよこ教室のお楽しみ会 ~ 

7月29日にひよこ教室を利用しているお子さんを集めて

お楽しみ会を行いました。


今年のテーマは、「なつまつり」。会場には金魚すくいや

宝さがし、
うちわづくり、プラネタリウムのコーナーを
用意しました。


それぞれ気に入ったコーナーが見つかったようで

笑顔や夢中になって取り組む様子が見られました。











 点字を学ぶ 
教育相談を利用して点字を学ぶ生徒が来校しました。
この日は、点字の分かち書きを学び、PCを使った

点字入力に取り組みました。

努力を続け、めきめき力をつけています!





 7月11日(月)  初来校の幼児さん 
 今日は、ひよこ教室初利用の幼児さんが来てくれました。
初利用を決めた保護者は、勇気を出してお電話をしてくれたことだと思います。
ようこそ、いらっしゃってくれました!

 初めての場所で、人見知りや場所見知りを心配していましたが、玩具やトランポリンで
遊んだり、絵本を楽しんだりしました。可愛らしい笑顔がたくさん見れて、私たちも
嬉しくなりました。
 写真は、何度も何度も本をめくり質感の異なる箇所を見つけて触っている様子です。
上手に見つけて、たくさんさわったね! これからも楽しく遊びながら、見る力を高めていきましょう!


 6月15日(水) 乳幼児保護者学習会 
 
◆見えにくさを体験◆


シミュレーションレンズをかけ、ものを探したり文字を読んだりする活動に取り組みました。

保護者からは・・・


「見えにくい中での活動は、うまくいかず途中で嫌になってしまう。」

「達成感を感じられない。周りよりも時間がかかると気持ちが焦ってしまう。」

「とにかく疲れる。」・・・という感想があがりました。


色のコントラストや文字の太さ、輪郭線の太さの違いで見やすくなり、
  活動しやすくなることを実感しました。

 

◆見えにくいお子さんの育ちを促すための工夫(学習)◆


安心感のある環境とは?外界への興味を誘い、活動を引き出す工夫とは?を学びました。

学習会を終えた後は・・・


「子どもの体に触れたり動かしたりする時は先に声掛けをするようにしたい。」

「体験をとおして、見えにくい感覚や見えにくいと疲れることを知ることができた。」

「子どもの立場に立ち、目からの情報が少ないことを踏まえた上で工夫して関わりたい。」

「見えにくい中で、よくやっているなぁと感じた。表情が見えにくい中で、よく母親を

認識していてすごいなと思った。これからは、オーバーリアクションをして、情報を伝えることを

意識したい。」・・・などの感想をいただきました。


お母さんはアナウンサー : 見えにくさによる情報不足をカバーするようにものや
  周囲の情報をアナウンス(ことばを添えて意識化)し、お子さんが安心して世界を

  広げていく支援をしましょう!




 学習会をとおして、私たち職員も子どもの気持ちに寄り添い、安心して活動できること、

より見やすく(わかりやすく)なることを大切にして支援したいと感じました。

 保護者のみなさんとは、関わり方の工夫を共有してともに子どもたちの成長を支え合う

関係でありたいと感じました!ご参加ありがとうございました!

6月10日(金) 教育相談(^^)/
 絵本が大好きな可愛い幼児さんが来校しました。触って質感を楽しむ絵本を見つけ、最初はその質感にドキッとして、絵本を閉じました。でも、やっぱり気になるなぁ・・・。かーか(おかあさん)が、絵本をなでる様子をまねて、もう一度チャレンジしたくなりました!
 初めて見るもの、初めて触るものはドキドキしますね。でも、だいすきな人と一緒なら、安心して挑戦できるようです。色々なものを見たり触れたりして、世界を広げていこうね。

5月27日(金) ポップチューブで遊んだよ(^^)/
 5月27日に教育相談にお友達が来てくれました(^^)/。 この日は、ポップチューブを使って遊びました。両手でにぎって、力いっぱい引っぱっるたり、また、慣れてくると、『もっと伸びるところはないかな?』と、たどって探したり、いろいろ試して遊ぶ様子が見られました! 気に入ったおもちゃでたくさん遊びました!

新型コロナウイルス感染症対策しています!

感染症の拡大を防ぐために以下のことに取り組んでいます!


・職員は毎日検温と健康観察を行い、体調管理に十分気を付けています。

・密を防ぐために教育相談は午前午後とも1件ずつとし、利用者同士の接触を避けています。

・教育相談前後は、教室内のマットや玩具、教材等は除菌をして、利用者が触れるものを清潔にしています。


教育相談を利用する皆さんにもご協力お願いします!


・来校する前に検温を行い、体調に異常がないか確認してください。

・体調がすぐれない場合やご家族に体調不良者がいらっしゃる場合は、教育相談をご遠慮いただきますようお願いします。
・その他、心配な場合はメールや電話でご相談していただきますようお願いします。

教育相談について

前へ
次へ