公開日 2025年01月20日
グローバル科2年生です! 1月11日(金)に行われたグローバル交流では、静岡大学の白畑教授をお招きし、「言語習得」をテーマにグループディスカッションを行いました。
教授ならではの視点や1年生との意見交換を通じて、英語習得における学習方法の違いについて新たな発見がありました。
言語習得の方法は人それぞれで、どれが最適かを一概に決めることはできません。しかし、どのような方法でも、五感を活かした学習が重要であることを学びました。例えば、私たちは第2言語習得は母語習得と同じだと思い、まずはリスニング力を伸ばすことが大切だと考えました。赤ちゃんは「聞く」ことから始めるからです。しかし、私たちは赤ちゃんと違い、聞くだけでなく、話す・書く・読むことができます。全てのスキルをフル活用して学習することが第2言語習得に必要なのだと、ということです。
これは語学だけでなく、他の教科の学習にも通じることだと思うので、これからも創意工夫をしながら学びを深めていきたいと思います。