掛川西高校総合的な探究の時間について

R6年度掛川西高校 「総合的な探究の時間」 について

〇 CTの目標

 本校は学力向上とともに人間形成にも力を入れて教育活動を行っています。人間形成を図るため、総合的な探究の時間をCT(クリエイティブ・タイム)と称して、様々な活動を行っています。(1・2年生理数科は理数探究を行います。)

                   CTの目標

 

〇 各学年での活動

 1年生は1学期に探究の基礎を学び、2学期以降に掛川市の課題解決を目指した探究活動を地域と連携して行います。掛川市総合計画を参考に設定した7つのテーマ、「①グローバル(国際)、②文化・芸術・教育、③健康・福祉、④環境・防災・都市づくり、⑤農業・林業、⑥産業振興、⑦観光・シティプロモーション」の中から興味のあるテーマを1つ選び、クラス内で4名程度の班を作り、協働して探究活動を行います。夏休みのフィールドワークは、学校で指定した企業を訪問します。

 

1年CT

 

 2年生は自身の進路や興味・関心に合ったテーマを自由に選び、1年次の探究活動を基盤としながら課題探究を行い、より深い学びの実現を目指します。班はクラスを解体して作り、より興味・関心の合った生徒同士で探究活動を行います。夏休みのフィールドワークは、自分たちで開拓した企業・大学等を訪問します。2月には探究した成果を1,2年生ともにポスターセッションで発表します。

 

2年CT

 

 3年生は自身の進路を見据え、2年次に探究した内容を踏まえて小論文を作成します。

3年CT

  

 

  

 

  

 

  

 

  

PAGETOP