静岡県立天竜高等学校春野校舎

学校紹介

天竜高等学校が目指す教育の推進

 天竜高等学校は、長きにわたり地元天竜区の高等学校教育を担い、素晴らしい歴史と伝統を有する天竜林業高等学校、二俣高等学校、春野高等学校の3校の再編整備により、二俣校舎と春野校舎からなる高等学校として、平成26年4月に開校しました。

 二俣校舎には、森林・環境科、総合学科及び福祉科、春野校舎には普通科を設置し、生徒の幅広い興味・関心や進路希望に対応するための教育を行っています。

 二俣校舎では、地域の自然や文化を愛し、地域の発展に貢献することができる人材、自らの目標に向かって粘り強く努力し、未来を切り拓くことができる人材の育成を目指して教育活動に取り組んでいます。

 春野校舎では、一人ひとりの生徒が夢や希望に向かって努力し、自分らしく生きることを実現する学校を目指して教育を推進するとともに、教職員が生徒と様々な場面で一緒に活動しながら生徒を支援しています。

 二俣校舎、春野校舎とも、生徒が夢や目標に向かって真摯に取り組み、地域の未来を担う人材となるよう、日々の教育を行ってまいります。

 

再編整備の経緯

平成17年3月 「静岡県立高等学校第二次長期計画」公表
平成22年4月 天竜地区新構想高等学校(仮称)設置準備委員会設置
平成24年4月 天竜地区新構想高等学校(仮称)開校準備委員会設置
平成25年3月 静岡県立学校設置条例の一部改正により「静岡県立天竜高等学校」に校名が決定
平成25年4月 「静岡県立天竜高等学校春野校舎」の名称が決定
平成26年4月 「静岡県立天竜高等学校」及び「静岡県立天竜高等学校春野校舎」開校
令和5年11月 静岡県立天竜高等学校開校10周年記念式典挙行

 

春野校舎の特色

少人数教育と徹底した個別指導

原則、1学級を20人以下に編成して、授業やホームルーム活動を行います。

小集団学習で「わかる授業」を展開します。

1人1台のタブレット端末を活用した授業を行っています。

 

温かく落ち着いた学習環境

豊かな自然環境のもと、穏やかな雰囲気で学ぶことができます。

礼儀正しく明るいあいさつができる学校です。

生徒の自己肯定感を育て、生徒も教職員もお互いに「リスペクト」を持って生活しています。

 

多様な進路選択が可能

1年次の丁寧な学びなおしにより、学ぶ力をつける教育を実践しています。

2年次より、進路に応じた学習コース(進学類型、情報ビジネス類型、ライフデザイン類型)を選択できます。

3年次は、すべての生徒に担当教員が付き、就職から大学進学まで、進路に応じた細やかな個別指導を行います。

 

地域貢献・地域連携を推進

地域の行事やボランティア活動に積極的に参加しています。

地域の福祉施設・団体等と連携した実習や林業、茶道等の体験学習が充実しています。

二俣校舎、浜松湖北・佐久間分校の生徒のみなさんとともに「天竜の未来を考える若者会議」に参加し、地域の魅力の発信に貢献しています。

 

SST(対人関係トレーニング)の取り組み

外部講師を招いて、SSTを継続して実施しています。

基本的なコミュニケーション技術や社会人に必要な対人技術を実践的に学んでいきます。

友人を応援することや喜びを表現することなどの基本的な内容から、3年間かけて徐々に発展的な内容に深化させていきます。

 

 

PAGETOP