支援部

乳幼児教室

 

個別指導

 お子さんのきこえや発達の様子に合わせて、親子で関わり遊びをします。お子さんへの気づきや「もっと話したい!」という思いを引き出す支援をしています。

個別指導1

個別指導2

 

集団指導

 七夕、ハロウィン、クリスマス、節分など四季折々のイベントや誕生会を行っています。行事に親しみながら、遊びを通して家族や友達とのかかわりを楽しみます。

夏の交流会3

集団指導

両親教室

 子育てに役立つ情報を両親教室でご家族にお伝えしています。テーマは補聴機器の話、先輩保護者の話や幼児の食事、きこえにくい子を育てる時のポイントなどです。

両親教室

通級指導教室

 

学習の様子

学期に1回聴力測定を行っています。

自分のきこえを知り、きこえる人たちとともに学習・生活できるよう学習しています。個別学習を基本としていますが、実態に合わせて小グループ学習を取り入れています。

今年学習したことや自分のきこえや補聴機器について、リーフレットや新聞にまとめる活動を行いました。まとめたものを使って、小グループで発表しあいました。

トリセツ発表

 

難聴児担当者研修会

小中学校、高等学校の先生方を対象に難聴についての研修会を実施しました。難聴についての基礎講座のほか、耳栓を用いての難聴疑似体験や補聴器体験などを通して、クラスでどのような支援が必要なのかを考えました。

難聴疑似体験

通級夏の交流会

普段は個別で学習している通級生が一堂に会し、先輩難聴者の話を聞いたり、ゲームをしたりして交流しました。

PAGETOP