小学部

入学始業式

4月8日は入学始業式でした。

ピカピカの1年生が2人、小学部に仲間入り。

緊張しながらも、上級生や先生、ご家族に見守られ、新しい教室へ向かいます。

わくわくすることやにこにこ笑顔になることいっぱいの1年になるように、一日一日を過ごしていきましょう。

入学式

 

6年生を送る会

3月11日、6年生を送る会が行われました。

5年生を中心に会を企画し、6年生に感謝の気持ちを込めて当日まで準備を行いました。

1年生と6年生が一緒にダンスを踊ったり、王様じゃんけんでは主役の6年生が見事な勝負強さを見せたり、笑顔あふれる会になりました。

6年生を送る会

6年生を送る会

6年生を送る会

6年生を送る会

6年生を送る会

6年生を送る会

プログラミング教室

2月4日、株式会社IAIの方が、出張授業をしてくださいました。

1年生から6年生までの児童が、ミニロボのプログラミングや、組み立て、操作などを体験しました。

プログラミング教室 プログラミング

ミニロボ組み立て

サッカーゲームでは、ミニロボの操作に苦戦しながらも、みんな大盛り上がりで、熱戦が繰り広げられました。

ミニロボ サッカー

お正月遊び

1月のぱるるんタイムはお正月遊びを行いました。

はねつき、たこあげ、お手玉をやりました。

はねつき

たこあげ

お手玉

みんなで、日本の伝統的な遊びを楽しむことができました。

マラソン記録会

12月12日マラソン記録会を行いました。当日は晴天に恵まれ、絶好のマラソン日和でした。

低学年は5分間、高学年は8分間走った距離を計測します。

マラソン記録会

マラソン記録会

自分で決めた目標に向かって、これまで練習を続けてきて、本番では全員最後まで走り切ることができました。

3年 国語「仕事のくふう、見つけたよ」社会「店ではたらく人」での学習

3年生は2学期に国語と社会の授業で、スーパーマーケットではたらく人たちの仕事について詳しく学習をしてきました。

実際にスーパーマーケットに行き、売り場や、売り場の裏側を見学したり、店員さんにインタビューをしたりして、スーパーマーケットではたらく人たちの仕事内容や工夫について知ることができました。

見学で学んだことを分かりやすく新聞にまとめました。11月の学習発表会では、この見学で学んだことを発表しました。

この学習を通して、スーパーマーケットのひみつをたくさん発見することができました。

修学旅行

9月26日、27日の二日間で、6年生は、ずっと楽しみにしていた東京へ修学旅行に出かけました。

修学旅行2

今年は、葛飾ろう学校の6年生と交流をしました。短い時間ですが、同じ聾学校の同学年の友達と楽しく過ごしました。

修学旅行3

国会議事堂の立派な議場に驚きました。

キッザニアでは、警察官など様々な仕事の体験をしました。

修学旅行1

友だちと一緒に、学校だけでは学べないたくさんのことを学ぶことができました。

野外活動

 4・5年生がかわな野外活動センターに行ってきました。 

1日目は、自分たちで薪を割ったり、野菜を切ったりしてカレー作りをしました。 所員さんの話をよく聞いて、約束を守って一生懸命カレーを作ることができました。 
自分たちで作ったカレーは、いつも以上においしく感じました。 

2日目はミニ沢登りをしました。場所によって水が深いところや、登るのが難しい岩もありましたが頑張って登りました。 
全員が登りきることができ、たくましい姿を見ることができました。 


まだまだ暑い夏が続きますが、熱中症に気を付けて楽しい夏休みをすごしてください! 

難民の子どもたちに服を送ろう

ユニクロから講師をお招きし、服のチカラプロジェクトについて授業をしていただきました。
子供達はグループワークを通して服の必要性を再確認し、世界には多くの難民がいることや難民の方へ服を届ける意義について学びました。
今年度は高学年を中心に呼びかけ等を行い、子供服の古着の回収を行います。ご家庭で着なくなった子供服がありましたら、ぜひご協力をお願いします。

1年生を迎える会

1年生を迎える会を開きました。
2年生はプレゼント、3年生は歌、4年生はゲーム、5年生は学校紹介、6年生は全体の計画・進行を担当し、楽しくあたたかい会にすることができました。小学部の先輩として、1人1人が準備を頑張っていた成果が現れていたと思います。
そして1年生も自己紹介や感想の発表を、元気いっぱいに頑張りました。上級生ともすっかり打ち解け、益々賑やか小学部になりそうです。
迎える会

一迎会

一迎会

入学式

入学式が行われました。
今年は、4人の1年生が小学部に入学しました。
まだ小さな背中に背負った、大きなランドセルの中に、大きな希望と、わくわくした気持ち、どきどきした気持ちをつめて、これから過ごす教室に初めて入りました。

入学式

みんなで、元気に、楽しく、仲よく、心ときめかせながら毎日を過ごしていきましょう!

PAGETOP