静岡県立袋井商業高等学校

自然災害等への対応

自然災害等に対する教育活動の実施基準と具体的対応 

■気象警報発表時(遠州南※1又は居住地)における登校
 1 午前6時の時点において「暴風警報」・「大雨特別警報」・
「氾濫危険情報※2」・「氾濫発生情報※2」
が発表されている場合
    自宅待機

 2 午前11時までに「暴風警報」・「大雨特別警報」・
「氾濫危険情報」・「氾濫発生情報」
が解除された場合
    安全を確認して登校

 3 午前11時の時点で遠州南の「暴風警報」・「大雨特別警報」・
「氾濫危険情報」・「氾濫発生情報」
が解除されない場合
    休校

 4 その他の警報(大雨・洪水等)や注意報が出ている場合
    安全を確認して登校


 ※1遠州南
  浜松市南部・磐田市・掛川市・袋井市・湖西市・御前崎市・菊川市・森町
 
 ※2氾濫危険情報・氾濫発生情報
  宇刈川横手橋及び原野谷川山名水位観測所における発表


■地震発生時の行動
 1 南海トラフ地震臨時情報巨大地震注意・巨大地震警戒発表時
    在校時 :担当教員の指示に従う(原則として通常授業)
    登下校時:登校
    在宅時 :居住自治体の指示により行動
 
 2 学校所在地域で震度5弱以上の地震発生時
    在校時 :安全確認ののち再開(困難な場合は帰宅指導)
    登下校時:最寄の安全な場所に避難
    在宅時 :居住自治体の指示により行動  
 
 3 津波警報(大津波警報)発表時
    在校時 :校内待機(原則として中止)
    登下校時:登校(自宅が津波浸水域でなければ速やかに帰宅する)
    在宅時 :安全な場所に避難

 ※状況によっては、上記以外の措置をとることがあるので、本校から配信される
  きずなネット、ホームページの情報も確認するようにしてください。

◆気象情報等の入手
・静岡県土木総合防災情報 SIPOS RADAR
  SIPOS-RADAR
・静岡地方気象台
  静岡地方気象台

◆気象情報、警戒レベルの説明
・ 気象警報・注意報の種類
  気象警報・注意報の種類 | 気象庁
・ 新たな避難情報(内閣府)
  

◆ハザードマップの入手
・自分の住居にある危険度を把握
  ハザードマップポータルサイト

◆Jアラート
  【ミサイル発射】
    在校時    :窓から離れて避難、屋外の場合は屋内に避難
    登下校・在宅時:避難行動を取る
  【ミサイル通過・解除】
    在校時    :通常授業
    登下校・在宅時:通常通り
  【ミサイル落下可能性あり】=追加情報の確認
    在校時    :窓から離れて避難、屋外の場合は屋内に避難
    登下校・在宅時:避難行動を取る 

自然災害に対する教育活動の実施基準と具体的対応【PDF】→→→[[file/250128.pdf]

 

PAGETOP