保健センター・救急医療センター敷地内への駐車禁止のお願い
富士宮西高校にお越しの皆様
本校敷地東側の富士宮市保健センター・救急医療センターは、週休日や祝日も利用する方がいらっしゃる施設です。9月から12月末までは、新型コロナウイルスワクチン接種会場でもあり、週休日も利用者が多い状況です。
保健センター・救急医療センターの駐車場は、
その利用者の皆さんのためのものであり、利用されない方の駐車は禁止されています。
本校にお越しの皆様におかれましても、保健センター・救急医療センター敷地内へは
駐車されませんよう、御協力お願い申し上げます。
高等学校等就学支援金の申請について
令和6年度新入生の皆さまにおかれましては
申請時こちらのマニュアルを御参照ください。
申請用マニュアルはこちら
学生割引等・各種証明書を必要とする方へ
申請手続・学生割引等の書類を必要とする方は、事務室までお越しください。
受付時間は、8時10分~16時40分までです。
(ただし、日曜・祭日・学校の休みを除く)
お休みや遅刻についてのお願い
◇発熱や体調不良などのお休みは、
原則として保護者の方から速やかにご連絡をお願いします。
特に高熱を伴う病状の場合、
無理して学校に来ても、保護者の方に迎えに来ていただく事になります。
症状が軽い場合でも咳などをしていたら、マスク着用で登校するようにお願いします。
◇遅刻するだろうと思われた時は、
学校に連絡を入れて、慌てず、事故を起こさないよう、登校してください。
登下校中に事故に遭遇した場合の対応について
◇登校途中で事故等に巻き込まれた場合は、
相手の住所・氏名・連絡先を確認し記録しましょう。
また、学校に連絡を入れ、処理後に再度学校に連絡を入れてください。
(警察が入る場合:警察が来てから病院等に行った方がよい時は、行ってから)
◇どう対応してよいか分からない時も、学校に連絡を入れ、相談してください。
頭を打ったりした場合など、その時は何とも無くても後遺症が出てくる場合もありま
す。自分の身体の事を第一に考えて大事をとってください。
生徒・保護者の相談窓口について
生徒や保護者の皆さんが気軽に相談できる教育相談窓口として相談室を開設しています。場所は北棟1階(書道室と北101講義室の間)です。クラスや部活動における人間関係の悩み、勉強に関する悩み、進路の悩みなど、
教育相談の研修を重ねた3人の教員スタッフがご相談に対応しています。
相談内容についてご本人の許可無く
担当以外に漏らすことはありませんのでお気軽にご相談下さい。
保護者の方でご相談を希望される場合は、電話またはメールでご連絡ください。
学校の電話番号 0544-23-1124 (相談室を呼び出して下さい)
相談室のメールアドレスにつきましては、本校の携帯メールでお知らせしています。