沼津城北高等学校ホームページ
 

        

 
ホーム>オンリーワンハイスクール>取り組み

中間発表会を行いました
3月16日(木)、1年生はゼミごとに中間発表を行いました。
3月の入試休みを利用して、自分たちのテーマに沿った施設などを訪問し、インタビューして来たことを簡単にまとめて発表をしました。未訪問のグループは今後訪問を行い、どのようなことを調べてくるのかという見通しについて発表を行いました。

話を聴く班はそれぞれの発表を聞いて感想を書きました。
発表を終えて、新たな疑問、今後調べて行くこと、問いの見直しなど、班ごとに課題や計画を話し合いました。

JチャレンジII テーマを決めよう
12月12日(月)の7時間目、1年生は総合的探究の時間の中で、班ごとのテーマについて考えました。
本を見たり、インターネットで検索したりして、テーマを捜し、自分たちが冬休みに調べることを話し合いました。


1年生JチャレンジII ゼミに分かれて活動開始
12月8日(水)7時間目の総合的探究の時間は、いよいよ大テーマの6つのゼミに分かれて活動が始まります。
新しいチームで自分たちのキーワードを出し合い、調べながら新たな班の研究テーマを探ります。


写真は生活ゼミの4つの班です。何のテーマが良いか、スマートフォンを使用して調べたり、話し合ったりしています。

JチャレンジIIの新たな班とゼミ決定
11月21日(月)の7時間目に、1年生の総合的探究JチャレンジIIを実施しました。この日はまず、パソコンの乱数をつかって、新たな班と所属するゼミを決定しました。
それから、新たな班に分かれて、お互いの自己紹介、これから探究して行くためのゼミのテーマに沿ったキーワードなどを出し合いました。今度は自分たちで解決すべき課題や問いを考えることになります。

今度はどんなチャレンジをしてくれるか楽しみですね。

JチャレンジII 始動します
11月14日(月)、16日(水)の7時間目に1年生は体育館で、SDGsについて動画などを見て学びました。
「社会を知る」を目標に始めたJチャレンジIが終了し、今度は「社会の問題を考える」JチャレンジIIが始まります。最初に、私たちの住む世界にはどんな問題があるかを考えて、探究するテーマを見つけるため、ワークシートでSDGsの目標から連想される語句を書き、その中から問題を発見する方法を練習しました。
今後は、実際に自分の興味あるテーマを出して、問いを立てて調べることになります。

最初に学年主任から取組む姿勢について注意がありました。 次に動画でSDGsについて学びます。

ワークシートで「貧困」から関連する言葉を連想します。いくつ出てくるかな?

前へ
次へ