放送部
週2回(月木)の発声練習、火金はお昼の校内放送を行っています。
また、春にはNHK放送コンテスト、秋には新人コンクールに出場しています。
吹奏楽部
県内指折りの部員数を誇り、吹奏楽コンクール東海大会出場を目指し日々練習に励んでいます。高校から新たに吹奏楽を始める部員も多いです。
科学部
「海洋ゴミ」と「クワガタムシ」について分子生物学的手法などにより大学と連携して研究中。研究発表会,学会などで発表し,専門家との議論をかわし内容を向上させています。
写真部
年3回の写真教室、9月に行われる静岡県写真コンクールに向けて日々写真を撮っています。活動には個人のカメラが必要で、持っていない人は入部時にカメラを購入します。
新聞部
年2回「焼津中央新聞」を発行して、学校内外に焼津中央高校の今を発信しています。
静岡県高校新聞コンクールにも毎年応募しています。
合唱部
半世紀に渡り、高校では珍しいオペラ公演を活動の柱として音楽活動に取り組んでいます。演奏に加えて道具や衣装の制作、演技演出も自分達の手で行います。
美術部
週に2回(月水)は全員参加、火木金は自主活動。週に1回、美術の先生から指導・助言をいただきます。県展出場を目指して頑張っています。
茶道部
大日本茶道学会に所属するお師匠さんから金曜日に稽古を受けています。
日本の伝統文化や季節を感じることができる貴重な時間となっています。
華道部
毎週木曜日に三大流派「小原流」の稽古があり、初等科・本科の免許状を取得できます。同じ花材でも個性が出て創造する楽しみを満喫できます。
書道部
週2回(木、金)活動しています。半紙だけでなく大きなサイズの作品の制作をします。文化祭では毎年書道パフォーマンスを披露します。
家庭部
1・2年生混合グループで、週1回、お菓子作りを中心に活動しています。
料理コンクールへの応募にも積極的にチャレンジしています。
将棋部
全国大会出場を目標にして、週3回活動しています。内容は詰将棋・次の一手・戦法の研究など。部員同士の対局で実力向上を目指しています。
ボランティア同好会
手話、点字講座への参加、赤い羽根募金や災害時の臨時募金などの活動を行います。
今年はフェアトレードコーヒーの活動も企画中です。
クイズ研究同好会
週に1回を目安に活動しています。互いにクイズを出し合ったり、クイズの問題を作ったりしながら、知識が身につく活動をしています。