清水南高等学校・同中等部

証明書の発行

卒業生に対する証明書等の発行について

卒業生の皆さんに対する卒業証明書等の発行手続きについてご説明します。

発行できる証明書の種類と発行期限

証明書の種類

発行される内容

発行期限

成績証明書

高校で学んだ教科の評価等を証明する証明書

卒業の日から5年

調査書

高校で学んだ教科、特別活動の評価等を証明する証明書

卒業の日から5年

推薦書

上級学校等への受験の際にその人物を推薦する証明書

卒業の日から5年

卒業証明書

高校を卒業したことを証明する証明書

永年

単位取得証明書

高校で学んだ科目の取得した単位数を証明する証明書

卒業の日から20年

証明できない旨の証明書

(保存期限経過証明書)

発行期限が経過し証明できない内容について証明する証明書

永年

※生徒指導要録(学籍簿)の保存年限が次のとおりのため、保存年限を過ぎると発行できない証明書がございますので、御了承ください。
・学籍に関する記録(入学・卒業の記録、取得単位の記録) : 保存年限 20 年
・指導に関する記録(教科の評定、特別活動等の記録) : 保存年限 5 年

 

 基本的に学校事務室窓口まで直接お越し頂きますが、遠方にお住まいの方や、受付時間にお越し頂けない方には、郵送による申請も受け付けております。受験シーズンには請求が集中するため、余裕をもって申請願います。

 

※手続きに必要な様式がPDFファイルになっていますので、こちらからダウンロードしてください。

※調査書は、進学や就職の選考のための重要な資料の一つとされ、学習活動や学校生活の状況等について詳細な内容が記述されているため、誤りがないよう複数の職員により確認をしています。また、卒業生の場合は依頼があってから事務処理を行うため、他の証明書や在校生に比べて発行に時間を要することになります。

 

学校事務室窓口で交付申請される場合

  • 受付時間は平日の8 時30分から16 時45 分までです。 
  • 証明書発行手数料は1 通につき300 円です。つり銭の無いよう準備をお願いします。また、本人確認の為、身分証明証(運転免許証、学生証等)を御持参ください。 
  • 卒業生本人以外の方が窓口にいらっしゃる場合、委任状(こちらからダウンロード)を提出の上、窓口にいらっしゃる方の身分証明書類(運転免許証等)の提示をお願いしております。(事前にお問い合わせください。) 
  • 事前に電話等で学校事務室にお申し込みください。 

郵送により交付申請される場合

  • 各証明書は、郵送物(下記①~⑤)を受領後に交付しますので、証明書がお手元に届くまでに、概ね10 日間程度を要します。 
  • 交付にあたっては、以下の書類を本校事務室宛に、御郵送ください。 
    1. 証明書交付願(卒業生用)・・・必要な事項を記入してください。下余白に昼間連絡可能な電話番号の記載をお願いします。
      ※英文証明書希望の場合・・・氏名欄に日本語表記名とアルファベット(ローマ字)の表記名を併記してください。(パスポートと同表記) 
    2. 身分証明に関する書類・・・(運転免許証・学生証等のコピー)
      証明書を送付する際に返却いたします。 
    3. 返信用封筒・・・返信先の郵便番号・住所・氏名を記入してください。
      「卒業証明書」「保存期限経過証明書」は、定型郵便サイズ(長さ14~23.5cm/幅9~12cmの長方形)の封筒でお願いします。それ以外の証明書については、「角2サイズ」の定形外郵便の封筒でお願いします。 
    4. 返信用切手・・・・個人情報を含む文書を郵送するため、簡易書留の料金を加算して返信用封筒に添付してください。(定形封筒、定形外封筒で料金が異なります。日本郵便の料金表で確認してください。) 

定額小為替証書・・・1 通につき300 円分の定額小為替を、郵便局の窓口で御購入ください(郵便局窓口受付時間:平日9~16 時)。小為替には、何も記入せずに、返信用封筒と一緒に、御郵送ください
※なお、御購入の際に、別途手数料がかかりますが、自己負担願います

PAGETOP