静岡県立沼津商業高等学校

沼商Now

校外の方々との連携

令和7年度

4/15 3年総合ビジネス科 総合実践(沼商屋)
   集客デザイン増田様来校

4/16 3年総合ビジネス科 総合実践、商品開発(沼商屋)
   集客デザイン増田様来校 

4/24 3年総合ビジネス科 商品開発(沼商屋)
   集客デザイン増田様来校 

4/24 3年生課題研究「地域密着とスポーツマネジメント」
   アスルクラロ沼津連携授業① Jリーグ運営業務について講義 

4/28 3年総合ビジネス科 総合実践(沼商屋)
   集客デザイン増田様来校

5/8 3年生課題研究「地域戦略論」
   日本政策金融公庫ビジネスプラングランプリ出張授業① 3名の講師来校

5/8 3年生課題研究「地域密着とスポーツマネジメント」
   アスルクラロ沼津連携授業② 営業・広報業務について講義

5/19 3年観光コース 丸善工業株式会社とのコラボ授業

5/26 3年観光コース 丸善工業株式会社とのコラボ授業

5/27 2・3年マーケティングコース&3年観光コース 合同授業
   栗原商店による本校PB商品(柿田川ブルー)説明

6/5 3年生課題研究「地域密着とスポーツマネジメント」
   アスルクラロ沼津連携授業③
   6月8日(日)アスルクラロ沼津ホームゲームボランティアに向けたオリエンテーションを実施。
 

6/10 3年選②商品開発と流通 外部連携授業(JAふじ伊豆から講師来校)
   JAの紹介と三島野菜について

6/12 3年生課題研究「地域戦略論」
   外部講師来校 ビジネスプランの連携について
   EXest株式会社の中林さんを講師に迎え、「インバウンド産業×地方」をテーマに実施。
 

6/12 3年生課題研究「地域密着とスポーツマネジメント」
   アスルクラロ沼津連携授業④
   プロスポーツチームのチケット販売、グッズ販売に関する内容で実施。

6/12 3年生課題研究「地域探究講座」
   5、6時間目フィールドワーク実施

6/17 3年選②商品開発と流通 外部連携授業(JAふじ伊豆・三島函南から講師来校)
   飲食店とコラボし三島野菜を使用したレシピ提案・プレゼン作成

6/17 3年観光コース 総合実践
   外部講師(清水町産業観光課、ドリームトラベル様)来校。

6/18 3年観光コース 総合実践
   外部講師(清水町産業観光課、ドリームトラベル様)来校。

6/19 3年生課題研究「地域戦略論」外部講師来校
   伊豆高原観光オフィスの利岡さんを講師に迎え、「観光×ビジネス」をテーマに実施。
 

6/19 3年生課題研究「地域密着とスポーツマネジメント」
   アスルクラロ沼津連携授業⑤
   5限目はプロスポーツチームのサスティナビティ、6限目はホームタウンについて実施。
 

6/19 3年生課題研究
   SMBCの金融経済教育セミナー及び金融リテラシー検定を実施。
   Zoomにてセミナーを実施後、CBTにて検定を受験。

6/20 2年マルチメディアコース 課題研究
   ふれあい島郷さん来校し、夏祭りのポスター作りの依頼説明会。

6/23 3年観光コース 総合実践 外部講師来校(マルゼン工業)。

6/25 3年観光コース 柿田川公園ガイド練習に出かけます。

6/26 3年生課題研究「地域戦略論」外部講師来校
   日本政策金融公庫の徳山さんを講師に迎え、ビジネスプランシートに
ついての指導をして頂きます。
 

6/30 3年観光コース 総合実践 外部講師来校(マルゼン工業)。

7/7 3年生課題研究「地域探究講座」外部講師(三島市文化のまちづくり課)来校。
 

令和6年度

3年 総合ビジネス科 マーケティングコース「総合実践」(沼商屋)

6月
沼商屋 決起会 報道・集客デザイン・清水町・企業来校

授業集客デザイン研究所の増田様 来校
 

7月
集客デザイン増田様による授業(取り扱い商品選定)、企業訪問前指導

集客デザイン研究所の増田様 来校


9月
集客デザイン増田様来校(POP広告について)

集客デザイン増田様来校(動画コンテンツについて)

集客デザイン増田様 来校(企画書・プレゼン指導)

当日レンタル什器(販売台)業者による指導 マルブン内野様来校


10月
サントムーン柿田川にて現地実習&プレゼン

東日クッキングとの打ち合わせ

陳列実習 講師(集客デザイン増田様)来校

講師招聘 実演販売のプロ「春岡まんたろう」による販売指導

黒看板作成講座 集客デザイン増田様 来校


11月
サントムーン柿田川にて「沼商屋」販売実習

沼商屋 反省会 集客デザイン増田様、東海食品グループ(駿豆給食)社長 井村様来校
 

1月
静岡新聞「この人」に「沼商屋」で社長を務めた園田哩(そのだまいる)さんが掲載されました。
 

3年「課題研究」(地域密着とスポーツマネジメント)

8月
静岡ブルーレヴスの方を招いての講座

東レアローズ静岡の小林GM様による講座
 

<アスルクラロ沼津講演>
第1回
岩田恵典様(本校の卒業生)が来校。プロスポーツのホームゲーム運営とマネジメントについて講演

第2回
プロスポーツにおけるチケット販売とグッズについて。アスルクラロ沼津の運営事業部(松本渚さん)に講演

第3回
プロスポーツの営業業務について

第4回
プロスポーツの広報業務について

第5回
ホームタウンについて

第6回
東海ケーブルネットワークによる取材・撮影。後日、トコチャン「全力アスル」にて放送。

第7回
9月29日ホームゲームボランティアのオリエンテーション

第8回
ボランティア活動の反省会およびプレゼン発表

第9回
プレゼン発表

第10回
プレゼン発表
 

3年「課題研究」(地域教育(地域探究))

6月
フィールドワーク

日本政策金融公庫 来校 6/25

日本政策金融公庫 来校 6/28
 

8月
日本政策金融公庫 来校 8/31
 

9月
フィールドワーク
 

1月
2年生観光コース3名、3年課題研究「地域探究講座」4名が次世代観光経営フォーラムに参加。
 

3年「課題研究」(行動経済学)

6月
金融経済教育セミナーの実施。SMBCコンシューマーファイナンス株式会社 来校。5時間目「金融経済教育セミナー講座」 6時間目「金融リテラシー検定」
 

3年「課題研究」(FP(ファイナンシャルプランナー)の視点から考える人生設計)

11月
静岡労働金庫 来校。金融授業(ライフプランニングについて)
 

3年 総合ビジネス科 観光コミュニケーションコース

7月
生徒商業研究発表大会出場
 

8月
2・3年観光コース、3年課題研究地域探究講座が8月3日、4日でプラサヴェルデで「こども夏だいがく」に参加。
 

9月
三島市役所が授業見学に来校

清水町役場 来校
 

11月
清水町役場 来校

観光コース3年米田、古屋がサントムーン柿田川にてSBSラジオ「radioEAST」に出演。

観光コース3年音渕、渡辺がサントムーン柿田川にてSBSラジオ「radioEAST」に出演。


2・3年観光コミュニケーションコースが清水町総合運動公園にて産業祭、国際交流フェスタに参加。3年生は、英語で柿田川公園をガイドする取組も行います。
 

オンラインプレゼンテーション。台湾「士林高級商業職業學校」とオンライン交流。自分たちで作成した観光プランを英語で発表。

美しい伊豆創造センター、湊庵(株)、ドリームトラベル、清水町役場 来校

ドリームトラベル眞田 様 来校

12月
ドリームトラベル、美しい伊豆創造センター、清水町役場 来校

ドリームトラベル 来校

伊豆半島ジオパークのフィールドワーク実施

ドリームトラベル・清水町役場 来校

観光コース3年大竹、渡邉がサントムーン柿田川にてSBSラジオ「radioEAST」に出演。
 

1月
外部講師来校(ドリームトラベル、株式会社So-an、美しい伊豆創造センター)

外部講師(清水町役場、ドリームトラベル)来校。結団式を行う。

3年観光コースツアー実施(伊豆半島ジオパークツアー)
 ①山登りツアー 9名参加
 ②IZUGEOツアー 7名参加

3年観光コースツアー実施(清水町周遊ツアー)
 ①食い倒れの旅 4名参加
 ②おいしいものめぐり 6名参加
 ③いちご狩りツアー 3名参加
 

3年 情報ビジネス科 マルチメディアコース

10月
緑米の試食を食堂で実施
 

3年 選択② 「商品開発と流通」

<JAふじ伊豆 来校>
7月
パソコンを使用したPOP作成講座(三島西麓野菜について)

10月
プレゼンおよびオリエンテーションの実施

11月
JAふじ伊豆三島函南支部フレッシュ北上店 店舗販売実習
 

2年 総合ビジネス科 会計コース

2月
静岡銀行清水町支店職員による金融教育
 

2年 総合ビジネス科 観光コミュニケーションコース

8月
2・3年観光コース、3年課題研究地域探究講座が8月3日、4日でプラサヴェルデで「こども夏だいがく」に参加。
 

9月
ドリームトラベル、清水町、3事業者 来校

商品考案プレゼン11月17日(日)清水町産業祭に向けての商品考案のプレゼン。栗原商店、毎日牧場、魔法のパンケーキ、清水町役場、ドリームトラベル 来校
 

伊豆半島ジオパークガイド協会、清水町役場、三島市役所 来校

伊豆半島ジオパークガイド協会によるガイド講義
 

10月
外部講師による授業。先月、産業祭に向けて本校生徒による商品開発のアイデアをプレゼンを実施。本日、それを受けて事業者様より試作品の披露。
 

11月
2・3年観光コミュニケーションコースが清水町総合運動公園にて産業祭、国際交流フェスタに参加。3年生は、英語で柿田川公園をガイドする取組も行います。
 

12月
柿田川公園で行われるクリスマスイルミネーションの補助として参加

クリスマスイルミネーション[PDF:1.08MB]
 

1月
観光出張授業、認知症サポーターステッカーが静岡新聞に掲載されました。

2年生観光コース3名、3年課題研究「地域探究講座」4名が次世代観光経営フォーラムに参加。


清水町シティプロモーション検討会議(1/17、1/24、2/7、2/18)
※アンケート調査の集計結果の分析を出発点に、観光交流客を増やすためのプロモーション施策を、5~6人のグループ単位で検討した。


外部講師による授業。「下田市観光協会」様、「滝乃川グループ(観音温泉)」代表取締役会長 鈴木和江 様 来校
 

2年 総合ビジネス科 マーケティングコース

1月
清水町シティプロモーション検討会議(1/22、1/28、2/12、2/21)
※アンケート調査の集計結果の分析を出発点に、移住定住を促進するためのプロモーション施策を、5~6人のグループ単位で検討した。
 

2月
2/3、2/4「租税教室事業 ~高校生編~」
沼津法人会青年部会の山中様より「租税教室」の出前授業を実施。
 

2年 情報ビジネス科 マルチメディアコース

9月
小規模多機能ふれあい島郷様 来校

PAGETOP