公開日 2025年06月05日
5月30日(金)ふるさと給食週間 5日目
「ごはん、あじフライ、こんにゃくのみそ煮、お茶すいとん汁、牛乳」
掛川市は太陽の光をいっぱい浴びて育った肉厚な茶葉を長めに蒸して仕上げた、鮮やかな緑色で、まろやかな味わいが特徴の「深蒸し煎茶」の産地として知られています。地元産のお茶(粉状にしたお茶)を混ぜた緑色のすいとんを、調理員さんに作ってもらいました。
6月2日(月)
「ごはん、豚肉のマーマレード焼き、小松菜のカリカリ和え、チンゲンサイのみそ汁、牛乳」
小学部が運動会振替休業日のため、中学部、高等部の給食提供となりました。豚肉はマーマレードを使って焼いてあります。マーマレードの甘味、酸味、柑橘の香りと皮(ピール)が豚肉のおいしさを引き出しています。
6月3日(火)
「ごはん、ビーフカレー、アスパラガスのサラダ、あじさいゼリー、牛乳」
アスパラガスは季節のおいしい旬の食べ物です。アスパラガスには緑色のグリーンアスパラガスと、白色のホワイトアスパラガスがあります。緑色と白色の違いは、何でしょうか?グリーンアスパラガスは、太陽の光を浴びることで緑色になります。土をかぶせて光が当たらないようにして育てると、白い色のホワイトアスパラガスになります。ちなみに、濃い紫色の紫アスパラガスもありますが、黒いアスパラガスはありません。アスパラギン酸という疲れをとる効果のある栄養があります。
6月4日(水)歯と口の健康週間 カルシウム強化献立
「麦ごはん、いわしの梅煮、さつまいももとひじきの煮物、鶏ごぼう汁、ヨーグルト、牛乳」
4日~10日は歯と口の衛生週間です。本日の給食は虫歯予防に「歯」が強くなる献立です。歯を作るカルシウム・たんぱく質、強いあごを作り、歯をキレイにしてくれる食物繊維がたくさんとれます。よくかんで食べることも虫歯予防の一つです。よく噛むと味もおいしく感じます。
6月5日(木)
「食パン、オムレツきのこデミグラス、にんじんサラダ、米粉ポタージュ、ブルーベリージャム、牛乳」
オムレツにはしめじ、マッシュルームが入ったデミグラスソースがかけてあります。きのこは苦手な人もいますが、食物繊維を多く含み、噛みごたえもありますのでよく噛んで食べることで、唾液も出てあごが強くなります。