掛川特別支援学校

今週の給食

公開日 2025年04月17日

4月11日(木)入学・進級お祝い献立
「赤飯、ごま塩、さわらの塩こうじ焼き、じゃがいものそぼろ煮、千切り野菜の澄まし汁、お祝いクレープ、牛乳」
入学・進級おめでとうございます。令和7年度の給食は、春の新しい出発を祝って赤飯から始まります。赤飯は日本では昔からお祝いの時には必ず食べられていました。赤飯には「おめでたいことをあげる」「心をあげる」という意味があり、大切に守られてきた日本の食文化です。本年度も栄養のバランスがとれた安全安心でおいしい給食を給食室から届けたいと思います。どうぞよろしくお願いいたします。

4月14日(月)
「ごはん、ポークチャップ、山吹和え、たけのこのみそ汁、牛乳」
山吹和えは、「山吹(やまぶき)」の花のように鮮やかな和え衣を使った和え物です。今日の給食では、「炒り卵」を「山吹」の花に見立てて、小松菜、人参、もやしと和えて春を感じられる和え物になっています。自分だけではなく、周りの人も楽しい食事となるように、「いただきます。」「ごちそうさま。」の挨拶、お皿の置き方、食べる姿勢、食器具の使い方など、食事のマナーを少しずつ身に付けてもらいたいです。

4月15日(火)
「ごはん、じゃじゃ揚げ、五目汁、りんご、牛乳」
じゃじゃ揚げの名前は「ちりめんじゃこ」の「じゃ」と「じゃがいも」の「じゃ」からきています。じゃこはそのまま素揚げ、ウィンナー、大豆はでんぷんをまぶして油で揚げて甘辛いタレとからめてあります。じゃがいもは、牧之原市産の新じゃがいも、五目汁の人参は掛川市内、大根は浜松市産です。

4月16日(水)
「ごはん、ポテトとお米のささみカツ、里芋のごまみそ煮、かき玉汁、牛乳」
かき玉汁に使っている卵は、人間の体に必要な栄養素をバランスよく含んでいるので牛乳と同じように「完全食品」と呼ばれています。たんぱく質や骨や歯を丈夫にするカルシウム、貧血を予防する鉄、カロテンやビタミンB1・B2も多く含まれています。栄養価が高いので給食でもよく登場します。

4月17日(木)
「食パン、照り焼きチキン、にんじんサラダ、コーンチャウダー、みかんジャム、牛乳」春にんじんがおいしい季節です。掛川市睦浜地区の砂地を中心に3月下旬から6月上旬にかけて「ハニーキャロット」という品種の、甘味が強いにんじんがとれます。副菜は、にんじんをおいしく味わう手作りドレッシングで和えたサラダです。今日から小学部1年生の給食が始まりました。入学してから1週間。給食を含めた学校生活に慣れてもらいたいと思います。

 

PAGETOP