掛川特別支援学校

今週の給食

公開日 2025年03月13日

3月7日(金)高等部卒業式
「キムチチャーハン、じゃがいもの香味和え、春雨スープ、牛乳」
春雨は春に降る雨、別名「菜種梅雨(なたねつゆ)」ともいいます。食べ物の春雨は、小さな穴が開いた機械に、さつまいもやじゃがいも、緑豆(りょくとう)のでんぷんで作った生地を入れ、高いところから熱湯へ落として作られます。生地が落ちていく様子が、春にしとしと降る雨のようだったので「春雨」と名前が付けられたそうです。給食で使っている春雨は、緑豆でんぷんから作られています。

3月10日(月)
「ごはん、ホイコーロー、もやしの和え物、五目スープ、牛乳」
ホイコーローは中国、四川料理を代表する料理です。「ホイコー(回鍋)」は、一度調理したものを鍋に戻して温め直すという意味で、本来はかたまりのまま茹でた豚肉を切って、鍋に戻して油で炒め直した料理をさすそうです。トウバンジャン、テンメンジャンを使って味付けします。日本ではキャベツを使いますが、四川ではにんにくの葉が使われています。

3月11日(火)
「ごはん、さわらのずんだ焼き、肉じゃが、チンゲンサイのみそ汁、牛乳」
「ずんだ」は枝豆や空豆をつぶしてペースト状にしたものです。仙台や秋田など東北地方の郷土料理としてよく使われています。地域によっては「じんだ」や「じんだん」などとも呼ばれているようです。給食は「ずんだ」に味噌を混ぜた衣で焼いた「ずんだ焼き」です。魚は春を告げる魚のサワラです。枝豆の色や香りを味わってください。みそ汁のわかめは三陸産です。

3月12日(水)中学部3年生リクエスト献立
「ごはん、豚のしょうが焼き、ブロッコリー昆布和え、じゃがいものみそ汁、いちごゼリー、牛乳」
今年度最後のリクエスト献立は中学部3年生が締めくくります。「ハッピースマイルメニュー」として炭水化物、タンパク質、ビタミンB1、ビタミンCが摂れるような元気が出るメニューをたくさん考えました。1月と2月に行われた入試にも、毎日の食事に気を付けて臨みました。
     

3月13日(木)
「食パン、野菜グラタン、にんじんの炒め物、芽キャベツのミルクスープ、ヨーグルト、はちみつ&マーガリン、牛乳」
ミルクスープの芽キャベツは別名を「コモチカンラン」といいます。全国67%のシェアをしており、(遠州夢咲管内)11月から3月までの特産物です。寒い時期に一つ一つがしまって甘みが増します。キャベツよりも固いので給食のスープのように加熱をして食べるとおいしく食べることができます。

 

 

PAGETOP