掛川特別支援学校

今週の給食

公開日 2025年02月27日

2月21日(金)ふじっぴー給食
「ごはん、さば竜田揚げ、おかか和え、静岡レタス入りさつま汁、牛乳」
ふじっぴー給食は23日の富士山の日にあわせ、小・中・特別支援学校500校で実施される給食です。今年のテーマであるチンゲンサイ、レタス、カツオ、サバ、お茶を1種類以上、静岡県の食材をふんだんに使った給食を味わいます。給食を通して静岡県の良さ、県内でとれる食べ物の良さを知ってもらいたいです。小学部56年生の給食委員にはポスターを作ってもらい、「ふじっぴー給食」を宣伝しました。

2月25日(火)肢体教育部 高等部リクエスト給食
「ごはん、ハンバーグ、ブロッコリーサラダ、大根と小松菜のみそ汁、みかんゼリー、牛乳」
献立を立てる前に季節を確認して冬の野菜、果物を触って感触や香りを確かめました。栄養教諭から冬の野菜の働きの話を聞いて、みんなで献立を考えました。主菜は多数決でハンバーグとなりました。生徒からの提案で、みそ汁には「大根」「ねぎ」を必ず入れることなど、冬の野菜を使った献立ができました。

2月26日(水)
「ごはん、ポークチャップ、ミモザサラダ、じゃがいものみそ汁、牛乳」
ミモザサラダのミモザとは、花の名前です。春になるとかわいらしい小さな黄色い花を咲かせる植物です。ミモザの花に似せた料理がミモザサラダです。ブロッコリーとカリフラワーに、細かくした炒り卵を混ぜこんであります。黄色の卵がミモザの花のようにキレイに見えるでしょうか。

2月27日(木)
「背割りパン、チリコンカン煮、大根のレモン和え、鶏肉と野菜のスープ、牛乳」
今月は節分とからめて大豆・豆製品を使った献立を多く取り入れてきました。チリコンカン煮にも大豆を使っています。大豆以外にひよこ豆(ガルバンゾウ)、金時豆も使っています。香辛料(チリパウダー)が効いたアメリカの豆料理です。パンにはさんで食べている児童、生徒もいました。

 

 

 

PAGETOP