公開日 2025年01月30日
1月24日(金)
「麦ごはん、大根カレー、もやしのサラダ、みかん入り豆乳ゼリー、牛乳」
今日のカレーは、じゃがいものかわりに大根が入った「大根カレー」。隠し味に味噌が入っています。大根は冬になると、甘みが強くなり、水分をたっぷり含んでおいしくなります。胃をすっきりさせてくれる成分(消化酵素)や、カゼや病気を防いでくれる栄養素(ビタミンC)など、体に良い栄養があります。浜松市産の大根を使用しました。
27日から31日までの一週間は「味わい しぞ~か飯」
魅力あふれる静岡県。おいしい料理で静岡県のいいところを再発見しましょう!
小学部56年生の給食委員会のみなさんに、ポスターを作ってもらいましたので1日ずつ給食と一緒に紹介します。
1月27日(月)
富士・三島献立
「麦ごはん、豚肉の野菜あんかけ、さつまいもと大根の煮物、富士山なるとのすまし汁、牛乳」
富士山のふもと富士宮ではブランド豚と呼ばれる養豚が盛んです。また火山灰が積もってできた箱根西麓の土地では、農業も盛んに行われ、大根は県下有数の産地です。三島と言えば最近では、三島馬鈴薯を使ったコロッケが有名です。すまし汁の「なると」も注目ですよ。写真では少し見えづらいですが、富士山の絵が描かれています。
1月28日(火)
伊豆献立
「ごはん、さばのみぞれ煮、ひじきの煮物、わかめとしいたけのみそ汁、牛乳」
どこに行っても海が近い伊豆(半島)は、おいしい魚、海藻、てんぐさ(とろこてん)があります。ミカンやワサビも、おススメです。隠れた名産はシイタケです。大きく肉厚で香りがよく、とってもおいしいです。
1月29日(水)
静岡献立
「ごはん、黒はんぺんお茶フライ、小松菜としらすの磯和え、駿河汁、牛乳」
由比や清水、焼津などの漁港ではたくさんの魚が水揚げされます。カツオやシラス、サクラエビ、マグロは特に有名です。イワシのすり身の加工品「黒はんぺん」は静岡ならではの食べ物です。黒はんぺんお茶フライは、衣に県内産の緑茶粉を混ぜ合わせてあります。駿河汁は静岡のおいしい食べ物を詰め込んだ汁物です。いわしボール、さといも、大根、レンコン、ネギが入っています。
1月30日(木)
掛川献立
「ごはん、鶏肉お茶塩麹焼き、にんじんの炒め物、レタスのミルクスープ、牛乳」
掛川といえば「お茶」。「鶏肉のお茶塩麴焼き」は、鶏肉にお茶と塩麹をまぶして焼いた料理です。お茶の色や香りを味わうことができます。また、ミルクスープのレタスは11月中旬から3月中旬まで収穫され、生で食べてもおいしく、熱を加えてもシャキシャキ感を楽しめます。